fc2ブログ
聖地探索2012(85)
フェロー

5ナンバーサイズの車で山の果樹園地謡へと分け入って行くと道幅いっぱいいっぱい、管理人もいっぱいいっぱいになってソロ~リと車を進めていると、それどころじゃない!というお呼びでないタイミングにサブロクの後ろ姿を発見。
初代ミニカなのかフェローなのかの判断をする余裕もありませんでした。

フェロー
フェロー
フェロー

ダイハツ工業
ダイハツ・フェロースーパーデラックス

昭和42年10月MC~43年10月MC(L37)
長野県上田地域にて
2012年4月撮影

フロントまでを望んでみれば初代フェローと分かりましたが、満身創痍の姿で木々のなかに飲み込まれていました。
道からフェローを落としていったにしては佇まいはしっかりとしているものの、フェローが入っていったような道すじや、何かがあったことを伺わせるものは見つけることができず、耕作放棄地になって人の手が入らずに森になったところでしょうか?
こうなってしまっては、車も畑も手入れをしてどうにかできるような状態ではありゃしません。

コメント:管理人
【2015/04/10 18:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<パブリカ800~銀世界の長野より~2013如月Part2・2013霜月の長野より(50) | ホーム | 聖地探索2012(84)>>
コメント
>くらがえワンマンカーさん

バスの不法投棄。
考えたらあり得ないと笑ったところで、自家用の中型バス勢を思い起こしてしまい、中には・・・と考えてしまいました。

長い年月でアクセス道路が無くなりどうやって行ったのか想像も付かないものもあれば、廃車体を必要として使っていた頃が想像できないものも当然あり、サビて朽ちる儚さより置いてけぼりにされてしまった悲哀を感じてしまいます。
【2015/04/18 10:10】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
そうそう。この廃車はどうやってこの場所まで来たのだろうってヤツが時々居ますよね。過疎県の住民である私もよく出くわします。360ならまだしも、時折バスなどもあったりして見つけた時は本当に驚きです。特にバスとなれば不法投棄な訳もなく、必要として置かれたのでしょうからね・・・。
【2015/04/14 08:08】 URL | くらがえワンマンカー #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3012-151ca327
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |