fc2ブログ
春まだ遠い信濃路より(35)
スバルff-1
スバルff-1
スバルff-1

雪に完膚なきまでに潰されていて、ボンネットとフロントドアの三角窓が覗くくらいで、セダンなのかライトバンなのかすら判然としません。
木々の中に見えるフロントマスク端のフロントウインカーは特徴的な形をしていますが・・・。
さ~て、私の正体は誰でしょう?

スバルff-1
スバルff-1

富士重工業
スバル・ff-1 2ドアセダン

昭和44年3月スバル1000からMC登場~45年7月MC
長野県長野地域にて
2007年5月と2013年1月撮影

解答編として雪に潰される前、2007年GWに撮影した写真を引っ張り出してきました。
窓ガラスはほとんどが失われるも潰れていなかった車体は物置として使われていて、フロント部分が木々で賑やかになっていますが、フロントグリルから昭和44年3月に登場のスバルff-1でした。
エンジン排気量を従来モデルのスバル1000の977ccから1088ccにアップして1100となり、ff-1という新たな名前を与えられてはいますが、エンジン以外では内外装の意匠変更が行われた程度で、スバル1000のマイナーチェンジモデルでした。

コメント:管理人
【2015/04/05 09:53】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
<<聖地探索2012(84) | ホーム | 春模様の長野より(30)>>
コメント
>くらがえワンマンカーさん

バラバラになった残骸だと、どうしてもこれは(撮っても)仕方ないねえ~、と引いてしまいますが「来るのが遅すぎた、けれどまだ有る」と負けないようにはしています。
なので、カバーを被って保管されたような手も足も出ないようなもの以外は、見たついでに収めてしまいます。
【2015/05/01 18:50】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ぺっちゃんこLM700を遠い丘の上に見つけた時、「お、ぺっちゃんこなカローラバンだ」と歩き始め、少し行くと「いや、ダットサンだな・・・」で、現場にたどり着いたら「LM700だ~」ってな具合でした。ボディはバラバラに崩れ落ち、LM700であるとの決め手は、わずかに残っていた後部周辺のボディープレスラインと赤一色の縦長ブレーキランプ、そしてエンブレムでした。普段私はここまでバラバラになった廃車体は撮影しませんが、モノがモノだけにこの時は数カットシャッターを切りました。
【2015/04/26 16:13】 URL | くらがえワンマンカー #-[ 編集] | page top↑
>くらがえワンマンカーさん

それは、見られただけでも幸せ!と単純に言える話ではありませんね。
残念な1台で打ち止めにせず、次こそはカルトクイズにならないとうな姿で見られることを願います。
ちなみに、管理人にとってのLM700は、ホンダ所蔵の綺麗な個体いがいは1台を見たのみで、幻の個体に近いライトバンです。
【2015/04/26 15:36】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
雪でぺっちゃんこの廃車体は私の地元では沢山ありましたが、もっとも悔しい
ぺっちゃんこはホンダLM700です。見事にぺっちゃんこな為に正体不明状態でしたが、リアハッチに「LM700」のエンブレムが・・・。見つけた嬉しさよりも見ない方がよかったと言う気持ちの方が強かったです。無念・・・・・・。
【2015/04/25 14:38】 URL | くらがえワンマンカー #-[ 編集] | page top↑
>ナトリフミノリさん

薄い窓ガラスでも重要な支えになっていたというのを感じた潰れ方でした。
木々に囲まれていたため、まさか潰れているとは思わず訪問し、あまりの変わりっぷりに言葉を失いました。


>ミッツさん

雪が姿を隠してくれていたため、「残骸」というのをダイレクトに感じなかったため撮影をしましたが、雪解けで全てが見えていたら考えたかもしれません。
撤去されて無くなってしまうよりか、良いはずですが、見る影もない姿では複雑かもしれません。


>魔洲魅丸さん

排ガス規制前で、各社が凌ぎを削っていた排気量戦争の産物になってしまった名前の変遷。
スバル1000と排気量を誇らしげに取った名前でのスタートが、すぐに翻弄されようとは誰が考えたことでしょう。
【2015/04/07 17:40】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
自虐的
「サニーVSカローラ」ならぬ「前期VS後期」のスバル対決
100cc攻撃にギブアップしたのか?
【2015/04/05 20:07】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
形が残っていた時に撮りたかった………今年の3月にはまだ残ってました。ほぼ残骸だったんで撮るか悩んだ個体です。
【2015/04/05 15:41】 URL | ミッツ #-[ 編集] | page top↑
ああ無惨
雪につぶされて嗚呼無惨。
でも、雪につぶされる前に撮影できて良かったですね。

こうみると、草ヒロをつぶす雪の力ってすごいですね。
【2015/04/05 15:15】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3010-21d38399
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |