>シャオさん
派生車の多さもあり、カローラ・スプリンター繋がりで、知人の繋がりがどこまでもいきそうなもので、姉妹車も含むところで、カローラに敵なし!という大変懐かしい1台です。 >ナトリフミノリさん オプションのデカールで得意げになるようなものでなく、降雪地では当たり前の装備になったのはいいことですが、確かに、4WDの主張は今に近いほど小さく、目立たないところに追いやられたようにも見えます。 誇らしげなリアのエンブレムは、カッコ良いのですが、可愛がるオーナーのほど固形ワックスが隙間に入り込んで愛情の量を表しているかのようなイメージがあります(笑) >フーガさん 愛好家は居ても、大衆車であるゆえに役目を終えれば時代の流れとともに粛々と乗り換えがされて消え行く定め。 大半の車が姿を消して、価値が見出され始めるため絶滅はしないものの、値段の付かなかった車から一転して値を上げていくのが、旧車といえるところでしょうか。 >白い赤ベコさん はじめまして。 列挙された型式から、カローラ歴の長さが分かります。3代目だけは型式だけでは分からずカンニングしました。 レオーネは4WDで先行していても、やはりカローラには敵いません。草ヒロでの比較でも勢力は押し切られています。 排気量のご指摘にハッとして、参考資料である日本車検索図鑑を見直すと、4WDにはどこにも1500なんて数字は無く1600とありました。 名称入力の参考にした、自動車ガイドブックにあった4WDではない1500SEリミテッドをそのまま記載してしまったようです。 また、自動車ガイドブックに掲載がなく記さなかった型式まで教示いただきありがとうございます。 さっそく訂正させていただきます。 >カローラ好きさん はじめまして。 17年乗り続けたカローラとお別れをしたばかりでいらっしゃいますが、懐かしんでいただけたようで嬉しいです。 まだ世の中にも、人々の記憶にも鮮明なモデルをブログで出すのは、見る人の受け入れ方を考えてしまうところですが、懐かしんで喜んでくださるコメントを頂けるとホッとします。 はじめまして。
はじめまして。いつも楽しみに拝見してます。
懐かしいです。一昨年、結婚するまで17年間、1500のリミテッドに乗ってました。10年落くらいでキャブがダメになり、インジェクションに載せ替えたり、思い出の車です。 はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
4WDのカローラばかり3台ほど乗り継いであります。 (AE104→AE104G→NZE144G) さて掲載されましたカローラの排気量についてですが、 4WDのガソリン車であれば1600ccのハズです。形式はAE95。 リアデフなどの部品をAE86から流用しているとのことです。 現役車の残存数はレオーネよりもカローラが多い気がしますネ。 街中でもたまに見るカローラですね。
自分、就職して働き出すまでにこの車(4WD)の中古車は存在しているだろうか??? FULL TIME 4WD
この6代目カローラ、私が住む町で白い現役車が一台居ます。
4WDですがサニーも4WDモデルが初めて出たのは確かこの時期でしたね。 私の持っていたAE95Gカリブの後ろドアには 16VALVE EFI FULL TIME4WDと、 いかにも4駆であることをアピールする文字が 堂々とありました。かっこよかったなあ。 当時に比べて今の車は4駆であることが 珍しくなくなったからか4WDの文字が小さく なってしまっていますね。 懐かしい AE91ハイメカツインカム
家にあったのはAE91スプリンターのMXサルーン AE104スプリンターのSEリミテッド4WD このカローラの4WDも親類が乗ってました |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2976-06175a20 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|