![]() ![]() 三菱重工業 三菱ふそうMR480(エアサス付きはMAR480) 年式:昭和39年頃 長野県にて 2015年1月撮影 こんなロケーションだったか?と記憶が曖昧ながら、こんな感じの個体が他に居る訳も無く、過去の写真と見比べたところ、しっかりと探検隊初期の2007年5月に訪問したことがあった古いバスでした。 正面窓は連続で、写真はありませんが後部窓は分割であったので、昭和39年の自動車ガイドブックにあったスタイルのボディと思われ、側面の窓の数からホイールベース4.53mのMR480と推定しました。 ![]() 乾いたサビ色に覆われたボディに残る青紫色のレンズカバー。 他の全てのものが風化しているというのに、レンズだけが色鮮やかに残るのは、とても印象的でした。 コメント:管理人 |
>羽前の国の旧車狂さん
テールフィンともども、日本の旧車をも彩るアメ車からの贈り物?です。 砲弾型であったりカラフルな灯火類は、見られる場所こそ狭まりましたが、今もトラックのカスタムではしっかりと残っています。 この年代のバスの屋根にある灯火類が凄く好きです。恐らく50sキャデラックの影響でしょうね。そして円天井も又魅力的です。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2953-82774cc5 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|