fc2ブログ
雪でもい~な~伊那谷紀行(9)
自動車整備工場のヤードに置かれた日野のレッカー車に、国道沿い作業場脇のいすゞのボントラ。
伊那谷旧車博物館の定番の大型展示物は2台とも健在でした。

日野
日野

日野さん
伊那谷旧車博物館北方エリアにて(笑)
2014年12月撮影

トミカヴィンテージでそのまま製品化されても良さそうな佇まいのボンネットトラック。
草ヒロ探検隊最初期の旅で見つけてから8年以上になり、ヤードの面々にはジープがクラフトの上に高い高いされてしまうなど動きがありましたが、大きなボンネットトラックはデンと構えて動かずに居ました。
野や畑といった細い道が多い所に行きがちで、大型個体に巡りあうことが少ない探検隊にとって、素直に幹線道路を走っていた最初期だからこその懐かしい1台と、粉雪舞う中しばしその威容を眺めていました。

いすゞ

いすゞさん
伊那谷旧車博物館中部エリアにて
2014年12月撮影

国道カーブの守護神?ばりに道路を眺め続けるボントラの頭部分。
初めて見た時にスムーズに流れる車列の中で見つけて即応できずにえらく苦労をして撮影をしましたが、今回は通りすがりに助手席の管理人がカメラを構えて撮影してそのまま走り去り、こちらは要した時間数秒たらずのアッサリ過ぎる見学でした。

コメント:管理人
【2014/12/24 19:05】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<雪でもい~な~伊那谷紀行(10) | ホーム | 雪でもい~な~伊那谷紀行(8)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

20年くらい前までは、こんな風景がわが町にもありましたが、消え去り宅地に姿を変えました。
【2014/12/29 15:40】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
いすゞさんの様な建設現場での草ヒロは懐かしいですね、35年前は羽前でもこういう光景は当たり前に有りました。
【2014/12/25 21:40】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

レッカーを撮影中に鈴木B360が高いところから見つけて、この後すぐに向かっています。
後ほどご紹介しますので、クラウンの?マークはそのままで!


>ユックンさん

撤去は残念ですが、団地に日野のトラックがあれば、それこそ子供の格好の遊び場になっていたのでしょうか。
廃車置場遊びは鈴木B360も管理人もやっていました。
管理人が遊んでいたいたのは550のボンバンかセダンで、破れた座席シートのスポンジが雨の後は濡れていて、入り込んでズボンを濡らした思い出があります。
【2014/12/25 20:53】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
日野のレッカー車
初めまして。
日野のレッカー車を見た時は、懐かしさを感じましたね。前に住んでいた団地の近所に、日野のレッカー車と同じ車が有りましたね。現在は、撤去されていますけどね。
小さい時に、良く廃車置き場に行っては遊んでいましたね。
【2014/12/25 07:04】 URL | ユックン #m.yNShJI[ 編集] | page top↑
レッカーさんから少し北に行った道路沿いのお宅の裏手に、クラウン?か何かの草ヒロがいました。

まだまだ出るか?伊那谷(笑)
【2014/12/24 19:58】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2929-381d7438
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |