fc2ブログ
雪でもい~な~伊那谷紀行(8)
ボンゴマルチバン
ボンゴマルチバン~2007
ボンゴマルチバン~2011

東洋工業
ボンゴマルチバン(H-BA2T8V/J-BA2T8V)

長野県伊那谷にて
2014年12月撮影(上)
2007年7月撮影(中)
2012年10月撮影(下)

特にマッピングをしている訳でもなく、何町の何処らへんという感覚も無いボンゴながら、アクセス路がよほど魅力的なのか付近を通ると必ずと言って良いくらい目の前を通り、やさぐれてスルーをしたこともありました。
それでも2014年の訪問では吹雪となって視界を奪われたなかで、このボンゴが見えた時には笑いも出ました。
2007年7月の再塗装されたての時から7年目のボンゴは、経年を感じさせる草臥れ具合となっていますが、願うなら次は再塗装をされた姿を見てみたいと思います。

コメント:管理人
【2014/12/22 19:33】 | バン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<雪でもい~な~伊那谷紀行(9) | ホーム | 雪でもい~な~伊那谷紀行(7)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

当地では冬になれば、よく晴れた乾燥した塗装日和がありますが、羽前では雪に覆われてしまうので難しいですね。
自家塗装は遠くから眺めれば目立たないものもありますが、近くで見るといくら綺麗に塗られていても分かってしまい難しそうです。
【2014/12/29 15:45】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 再塗装・・・自分もクラウンにと思いましたが、却って悪くしそうで止めました。

 まして塗装するとなると、栽培休眠中にしか出来ませんが、天候が悪い時期なので難しいですね。
【2014/12/25 21:44】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

今一度再々復習と銘打って訪れたのですが、雪により叶いませんでした。
線路から見えるというエルフルートバンも含めまして、こちらも宿題です。
M川のカローラなんかは、今はどうしているのかなんて思うも、見に行くのが怖くてそのまんまという心の弱さで、天国ほど再び訪れるのが怖いという嫌な時代になりました。
【2014/12/25 20:58】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
マルチバンの時代到来と聞くと、本当に伊那谷も変わってしまったなと思います(泣)

諏訪や松本盆地もそうですが、幹線国道や農道沿いでバンバン草ヒロを拾えた頃がホント懐かしいです。

550の箱やハチマル年代が視界に入らなかったのが、こんな2000年代まで続いたっていうのも凄いですが、随分と変わってしまいました(笑)

T丘やT木村、M川などカローラや初代サニー、三菱360にボンゴ、サンバーと言った名個体がいっぱいあったこのエリアまた機会があれば奥深く探ってみたいです!


話しは変わりますが、このボンゴからもう少し北へ行った、線路からも見える場所にエルフルートバンがいたはずなんですが場所を忘れ再訪できておりません。

今後の宿題です。
【2014/12/25 10:42】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2928-7f7ca812
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |