fc2ブログ
雪でもい~な~伊那谷紀行(7)
キャラバン、ハイエースも見ましたが、それ以上にやたらと見かけた2代目ボンゴ。
伊那谷を北へ南へと巡って、ボンゴ・ボンゴ・ボンゴ・・・と、マルチバンの時代の到来を感じてきました。

ボンゴマルチバン
ボンゴマルチバン

東洋工業
ボンゴディーゼルマルチバン(K-BA2S8V)

長野県伊那谷にて
2014年12月撮影

まず朝イチの用水路沿いで見つけた白いボンゴさん。
後ろ姿から見つけて、ボディそっちのけでオシャレな足元に目が行きました。

ボンゴの泥除け

ボディのコンディションに比べて綺麗過ぎる泥除け。
サイドガラスが鉄板に覆われて見えず、泥除けを装備してオシャレな姿からワゴンと疑わなかったところに、水がたまりサビ落ちそうになっていたテールゲート下部に最大積載量のステッカーが・・・。
失礼いたしました!オシャレなバンでいらっしゃいました!!

ボンゴマルチワゴン
ボンゴマルチワゴン
ボンゴマルチワゴン
ボンゴマルチワゴン

ボンゴマルチワゴン9人乗ハイルーフカスタム(E-BA2V8H)

長野県伊那谷にて
2014年12月撮影

お昼前にかけて、今度はワゴンモデルを2台。
フロントから木が生えてしまっている赤と、キャリイと顔合わせの黄で、ともにハイルーフカスタム。
草ヒロとして残るお約束とばかりに、ワゴンを脱ぎ捨てバン的なお仕事である物置に身を置いてはいますが、カスタムの代名詞であるナウで安全な装備とカタログで称されていたカリフォルニアミラーが残っています。
赤のワゴンを撮影している時に、リアバンパーの下に前輪と後輪とでサイズが異なるタイヤのスペアがふたつ見え、小径ダブルタイヤで広く使えるようになった車内に乗せ込んでは台無しとは言え、よく考えて吊っているもんだと感じました。

コメント:管理人

【2014/12/22 19:16】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<雪でもい~な~伊那谷紀行(8) | ホーム | 雪でもい~な~伊那谷紀行(6)>>
コメント
>草疲労さん

Vキャンターは見つけられませんでしたが、場所からしてコルサというのは、本日の更新で紹介している個体でしょうか?
http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/blog-entry-2930.html

用水路から浮気をせず、管理人が撮影中に鈴木B360が少しばかり浮気して辺りを流していただけなので、用水路沿いのアガリに満足をして、ローラーまではかけてないので、まだまだありますね。
【2014/12/25 20:47】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは。

白いマルチバンのお近くにコルサやVキャンターが落ちてませんでしたか?
【2014/12/24 19:51】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2927-df4baa32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |