fc2ブログ
12月長野・山梨探索(13)
ジープ
ジープ
ジープ

三菱 ジープ軌陸車
長野県松本市にて
2007年12月撮影

工業団地を通り抜けていたら、屋根の上に何かをのっけたジープがいたので
近づいてみると、探検隊地元の京浜急行の文字が。
車内を見回すと川崎大師のシールが貼ってあったので
正真正銘、京浜急行の持物だったようですが
残念ながら鈴木B360、管理人共に記憶にはありませんでした。
レプリカのナンバーを付け特殊車両として名残があるものの
タイヤが無くどのようにして道路モードに変身していたのか
推測しか出来ず謎が残りました。
ジープ系の車は除雪車などに改造されることがありますが
軌陸車は初めて見ました。

コメント:管理人
【2007/12/23 00:00】 | RV四輪駆動 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<12月長野・山梨探索(14) | ホーム | 探検隊過去の探索Ⅱ(21)>>
コメント
No title
>「13歳の少年より。さん

数年前に前の道を通りましたが、破れたカバーを纏い痛々しい状態でした。
キュリアスのブログで、この個体が紹介されている記事の確認ができますね。
【2019/12/07 21:10】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
これ、キュリアスと云う四駆専門誌にのってますよ。形式は、j32で、いまは、顔面を事故ってしまい顔面がどんどん崩落していっています。
【2019/11/26 17:18】 URL | 「13歳の少年より。 #-[ 編集] | page top↑
本日、暇だったのでこの個体の現状を確認に行きました。
ボディがブルーシートに覆われていましたが、しっかり残っていました。
近くに積まれた砂がボディリア部分にのし掛かっていて、それほど大切にされていない感じでしたが。
【2010/10/16 00:03】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
>tarbowさん

初めまして。

高架上から何回も下の電留線は見ていたはずなのですが、記憶にありません。
この軌陸車の置いてある場所には、
他にも西武鉄道の物(少し昔のエルフだったと記憶しています。)も置いてあり、
その中でも目を引いたのがこのジープでした。

インターネット上の他のページで、シートを被った状態のこの個体と思われる写真は見た事がありますが、
この撮影以降は確認していないので、現状はどうなっているか不明です。
【2010/10/15 22:07】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
はじめまして。
この元京急 軌陸車の画像を拝見して、まさか松本で現存していたとは思わず、とても驚きました。
時期は写真と共に失念しましたが、確か平成13~17年頃に撮影した覚えがあります。
場所は、京急川崎駅近くにある大師線の留置線脇。そこにこの軌陸車を収容する車庫があり、いつもそこに在りました(今もその車庫は現存しています。もちろんレールとつながっています)。
留置している電車がなければ、フェンス越しからもよく見えました。
保存目的なのか、転売目的なのかが気になりますが、今も、これからも、残して欲しいものです。
【2010/10/11 21:05】 URL | tarbow #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/292-b6c20324
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |