fc2ブログ
春模様の長野より(25)
ホーミー・キャラバンズ
ホーミー・キャラバンズ

日産自動車
ホーミー・キャラバン軍団

長野県上田地域にて
2014年4月撮影

道路沿いの敷地の塀となって連なる初代ホーミーと初代キャラバンの3台たち。
2006年10月に、K温泉へと泊まりに出かけた時に初めて見て撮影して以来、幹線道路沿いなので何度か見かける機会がありましたが、改めて105さんよりキャラバンとホーミーの溜まり場とご紹介を頂いたので撮影に訪れてみますと、1台増えていました。

ホーミーマイクロバス~2014
ホーミーマイクロバス~2006

ニッサン・ホーミーマイクロバス(H-GKPE20)
2014年4月撮影(上写真)議員個人名を修整してあります
2006年10月撮影(下写真)

まずは先頭に位置します前期型のホーミーから。
ところどころ派手にぶつけた凹みのあった車体は、上部から後部へスッポリとカバーを被せられて、痛い痛いのヘッドライトは議員さんの看板で覆い隠されていました。
カバーを掛けられていない2006年当時に状態の良かった後方の青ホーミーに気を取られてフロントだけで済ませたのか、マイクロバスの証である片開きの後部非常ドアを写真に収めていないのが残念すぎます。

ホーミー長尺ライトバン
ホーミー長尺ライトバン
ホーミー長尺ライトバン~2006

ニッサン・ホーミーディーゼル長尺ライトバンデラックス(VRE21)
2014年4月撮影(上中写真)
2006年10月撮影(下写真)

あいだの1台を抜かして最後尾の後期型の青ホーミーです。
青く塗り直したようで、モールやエンブレムにデカールに青塗料が被っていて、ドア横にDIESELデカールは塗り潰されていました。
もともと状態の良かっただけに、カバーは被っていませんでしたが、ルーフの継ぎ目にサビが目立ち始めサビも落ち始めているので、そろそろこのままとは行かない感じになっていました。

キャラバンコーチ
キャラバンコーチ

ニッサン・キャラバンコーチスーパーデラックス(E-KPSE22)
2014年4月撮影

2台のホーミーのあいだに増えていた、こちらは後期型のキャラバンコーチです。
長尺ボディーのマイクロにバンときて、短尺ボディーのコーチが追加され、車種ボディともにフルラインナップとなってパワーアップ?を果たした堂々の並び。
あいだにチョコンと追加されて、置かれ方も俯き加減ですが、最上級グレードのスーパーデラックスになり、窓下の二重ラインやリアワイパーが外観上のアクセントになっています。
作業中の個体でもひきあげてきたのか、元色のグリーンに白くスプレーをされて、テールデートにはさらに元色よりも濃い目のグリーンが塗り途中で止まっていました。

NAPSZ

スプレーをされて半ば消えかけているNAPS-Zのステッカーが見え、昭和54年にコーチのみがH20からZ20エンジンに換装をして、昭和53年排出ガス規制に適合したモデルでした。

コメント:管理人
【2014/12/12 16:37】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<草ヒロ探検隊は今年最後のお出かけをしてきます。 | ホーム | 春模様の長野より(24)>>
コメント
>井上ロボさん

U市からM市へ一般道の有料道路を通るルートで走っていると見られるもので、キャラバン・ホーミー好きの人には是非とも見てもらいたい一群です。
仰るとおり、前期型のホーミーは少数で、洗い出してみれば殆どが後期型です。
【2014/12/16 21:05】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
自分の将来乗りたい車が3台もあるなんて
是非この目で見てみたいです♪
ホーミーの後期型は見れても前期型はあまり見ませんね。
【2014/12/16 20:30】 URL | 井上ロボ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2917-7bad1565
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |