草ヒロを求めて長野や山梨を訪れても、山だ畑だ果樹園だと緑に覆われたところには繰り出しますが、集落など住宅が点在する地域や都市部ともなれば、積極的に足が向くことはまず無く、移動中に突っ切っている中で偶然見つけるくらいで、目星をつけて何かをすることは皆無でした。
それでも都市には人が多く住み、その数に合う多くの物が集まるもので、網の目に張り巡らされた道ひとつ違うだけで巡り会えないシビアな条件ながら、草ヒロと広く括るのは難しいながらも「車検が切れた自動車」というものは、数多く見ることができます。
鈴木B360が、人口密度全国トップの都市の住民となり、その中で仕事を含めた日常生活を送り始め1年以上になりますが、色々なところで、色々な「車検が切れた自動車」を見つけてきて報告してくれますので、管理人も物は試しとばかり散歩に繰り出してみれば、ついこの間まで現役であった車が大半ですが、色々な車が役目を終えて思い思いの姿で余生を送っていました。
トヨタ自動車
タウンエースワゴン スカイライトルーフ車神奈川県横浜市にて
2014年11月撮影
2台並んで駐車できるスペースの奥で物置となっているタウンエースワゴンを見つけました。
自宅の囲いの中に物置を建てるのが難しく、駐車場にはまだ1台は置けるから大丈夫とばかりに占拠していました。
ステッカーを見ると平成15年なんてあったもので、その月日を表すかのように車内は荷物でてんこ盛りになっていました。
日産自動車
サニー(E-B13)神奈川県横浜市にて
2014年11月撮影
車庫の前に生えそろった草と、中を見れば周囲に居る車とは浮いた年式となった平成初めの頃のサニー。
もう長いこと動いていないのが伺える光景です。
車庫の佇まいからすると、もう少し古い車であっても良い気がしますが、この車の前、そしてその前の車も大切に収めてきたかもしれません。
現役時代は車を雨風から守ってくれた車庫も、現役を退いた車が入っていると檻のように思えてしまいます。


トヨタ自動車
スプリンターセダン(E-AE91)神奈川県逗子市にて
2014年11月撮影
やかましい幹線道路からひとつ中に入った住宅街を歩いていると、鼻っ先をちょいと出している白いセダン(後に鈴木B360に確認をとりスプリンターと判明)。
もしかしたらリタイヤしているかもと向かってみればビンゴでした。
フロントガラスにステッカー類を確認できなかったので、リタイヤした時期は不明ですが、車の出入りがない事に垣根の植木は正直に伸びていき通せんぼしています。
1週間ぶりくらいに車に乗ろうとして垣根にこのように成長されたらお困りですが、リタイヤした車ではその心配もありません。
コメント:管理人