![]() ![]() ![]() トヨタ自動車 エスティマ・ルシーダX 4WD(E-TCR21W) 長野県佐久地域にて 2013年2月撮影 現役車であれば年季の入った、草ヒロであればピッカピカのという、両極端な形容ができますイロモノな1台は、探検隊ではほぼネタ状態として受け入れ持て囃される存在となっているエスティマのルシーダになります。 トヨタ自身が天才タマゴと名付けて1990年(平成2年)に発売した初代エスティマは、全幅1800mmという大きさから5ナンバーに収まるサイズが求められ、M玉サイズに落ち着いて1992年(平成4年)登場したのがエスティマ・ルシーダとエミーナでした。 時同じくして、タウンエース、ライトエース、マスターエースサーフの三姉妹は、マスターエースサーフが廃止となってエスティマ・エミーナがその後継モデルとなりました。 こちらの佐久地域で見つけた個体は、販売店違いのルシーダでしたが、前回記事のマスターエースサーフの流れに無理やりこじつけましてご紹介いたしました。 ルシーダの後ろ姿の先に見える個体を久方ぶりに見に来て、どう見ても乗り捨ててあるという風情のこちら様を認めた時には、探検隊のふたり揃って爆笑したものです。 ネタ扱いをしては居ますが、自動車リサイクル法の世に仇花のように出てきた1台なわけで、数十年先には貴重な記録になっているものと信じて出し逃げしています。 コメント:管理人 |
> 守護月天シャオリンさん
中古に流れそうなものでも草ヒロになってしまうというのは、過去現在問わず見られるもので、モッタイナイと思い始めたらきりがなく、それこそオーナーがエイヤっと決めたことですから・・・。 サイドブレーキは配置が独自すぎてコレきりになりましたが、まるでトラックのようです。 >魔洲魅丸さん ワイド回帰とばかりに、1代限りで消滅した貴重?な5ナンバー。 4WDは無いよりはマシなので許してあげてください。 コンセプト
やはりワイドなエスティマが乗って楽 乗せて楽 4WDは無用です
修理すればまだ動きそう・・・・知ってる人が乗ってました。
これの輸入も乗ったことありました、サイドブレーキが運転席側にありましたね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2905-69b10d3c この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|