fc2ブログ
草ヒロ探検隊研修旅行より(16)
キャリイWide

鈴木自動車工業
スズキ・キャリイWideバンスーパーデラックス(H-ST20VT)

長野県松本地域にて
2014年5月撮影

快晴の朝に、ガラスを白く曇らせてモヤモヤなキャリイWide。
ボディーは、浮いたサビをボディと同色の白ペンキでメンテされていますが、ちょいとペンキが少ないようでタテへヨコへと塗ったくったあとがWildです。
物置になってから再塗装された個体の中には、元色とは別色となったもの、ペンキを潤沢に使ってライトやレンズ類にバッチといった錆びないものまでも全てペンキの餌食になっているもの、途中でペンキが無くなったのか中途半端なもの、そしてこの個体のような薄塗りなものと色々あります。

キャリイWide

鈴木自動車工業
スズキ・キャリイWideバンスタンダード(H-ST20V)


もう1台キャリイWideと、

ミニキャブとキャリイ
550の追いかけっこ

三菱自動車工業
ミニキャブワイド55三方開スーパーデラックス(H-L013P)

長野県上田地域にて
2014年5月撮影

ミニキャブワイドのトラックも居まして、追いかけっこをするように2台置いてありました。
2台の年式はほぼ同じで、バンは鈴木でトラックは三菱と異なるメーカーのチョイスでした。
同時に乗っていたのであれば、同じメーカーで揃えた方が使い勝手が良いと思うのですが、バンは鈴木でトラックは三菱に限る!というこだわりよりかは、お付き合いやお値段やタイミングでこうなったのかな?と思います。

コメント:管理人
【2014/10/07 19:06】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<草ヒロ探検隊研修旅行より(17)/銀世界の長野より~2013如月Part-1 | ホーム | 草ヒロ探検隊研修旅行より(15)>>
コメント
>ナトリフミノリさん

キャリイWideバンは、360ccモデルの車体を拡大させて550ccに対応しているため、サイドビューなんて360も550も見分けが付きません。
なので古さを感じてしまうのは「そのとおり!」というところです。
キャリイWideさんが埋まっているのに加え、写真でも奥に居るため、遠さも手伝って小さく見えてしまいますが、2車の高さは数センチの違いだけでほぼ同じになっています。
【2014/10/26 18:09】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
一番下の写真
キャリイワイドとミニキャブワイド55。錆を抜きにしても、
同じ年代なのにキャリィの方がとても古く見えます。デザインの問題でしょうか?

この頃のキャリイってミニキャブワイド55よりも全高が低いんですね。
【2014/10/11 17:47】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2889-65241dad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |