fc2ブログ
涼をもとめて高原へ(21)
ダットサン・サニー1000バン
ダットサン・サニー1000バン

日産自動車
ダットサン・サニーバン1000デラックス(VB10)

群馬県にて
2009年8月鈴木B360撮影

温泉で1日の疲れを洗い流し、あとはもう帰るだけということになりましたが、まだ陽は沈んでおらず延長戦と相成りました。手始めに鈴木B360が毎年恒例となっている高原への避暑旅の朝ドライブで見つけていたサニーバンへと向かったのですが、紹介しました写真は2009年の夏のもので、2014年はというと、確かにサニーバンが居たのだろうという草が疎らな地面が虚しく姿を見せているだけで、撤去されておりました!!

日野さん
日野さん

日野さん

群馬県にて
2014年7月撮影

サニーバンは撤去確認となりショックでしたが、すぐ近くの白い観光バスは健在でした。
バスの横に大きな納屋が建っていますが、ともに倉庫としてご活躍の様子です。
リアの左テール下のREやRCというふうにある型式を示すプレートがなくなっていましたが、プレートのシルエットがくっきりと残っていて、「日野さんなのね・・・。」とはすぐに分かりました。
フロントのお顔も拝見したかったところですが、畑が大きすぎて反対側から望むのも難しく断念し、撤去とお顔拝めずという不完全燃焼二連発の延長戦幕開けとなりました。

コメント:管理人
【2014/09/04 21:39】 | バス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<涼をもとめて高原へ(22) | ホーム | 涼をもとめて高原へ(20)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

解体屋の廃車展示場は、探検隊として活動を始めたとき既に姿を消していましたが、あと「廃車展示場」と心当たりがあるのは、テレビでお馴染みの車たちが屯するところですが、はてどちらでしょか?


>長野在住の旧車好きさん

そのあたりのカラーリングだと、日石灯油あたりでしょうか。
今まであったという驚きと、解体屋へ入っていくという無念さで、憤懣やるかたないとまでいかないまでも、どっちに振れるともとんでもないものを見てしまわれましたね。


>草疲労さん

それらに一切気が付かず、「サニーが居ないの・・・(泣)」で、日野さんを辛うじて撮りまして即撤収しました。
来年の夏にでも鈴木B360に、朝のドライブで見てきてもらいましょう。
【2014/09/14 22:01】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こちらの日野さんのお宅にも初代サニーバンありますよ。
初代ライトエース、タウンエース、ハチマルミニキャブ、そしてサニーと道路から見える場所
に並んでおります。
そして更に、日野バスから進んだ畑のほうにくちびるダイナがいます。
【2014/09/09 21:09】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
職場の近所に解体工場があるのですが、本日、どこから掘り出してきたのか、日産チェリーバン(ナショナルカラーのようなカラーリングで、なんとか石油と大きく書かれていました)がキャリアカーに乗せられて工場に入っていくのを見ました(泣) 
【2014/09/05 20:25】 URL | 長野在住の旧車好き #-[ 編集] | page top↑
相模原にて
某国道沿いに合った「廃車展示場」 今日通ったら、跡形も無く更地になってました
【2014/09/05 12:59】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2867-fb36b180
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |