fc2ブログ
涼をもとめて高原へ(15)
サファリ消防ポンプ自動車
サファリ消防ポンプ自動車
サファリ消防ポンプ自動車

日産自動車
サファリ消防ポンプ自動車(M-FG161)

長野県にて
2014年7月撮影

長野訪問の目的地では、サファリの消防車が出迎えてくれました。
こちらの高原の草ヒロの多くは物置や休憩用という用途を持った箱物を多く見かけていましたが、こちらは強力なポンプを搭載した消防車。
ドアにはうっすらと麓の消防署の名があり、払い下げられたものが置かれていて、何に使われていたのかなと思いついたのは、グラウンド散水用かな?というところです。
強力な放水能力を有しているとはいえ、広いサッカーグラウンドに行き渡らせるのは骨が折れたことでしょう。
スプリンクラーが整備されてリタイアしたとみえ、放水のホースが這わされている様子はありませんでした。

サファリ消防ポンプ自動車

サファリ消防ポンプ自動車(日産座間記念車庫所蔵車)
東京トラックショー2007会場にて撮影

サファリの消防車は、トラックショーで展示されていた個体のように始終丸目のままであったと思うのですが、グラウンドの脇に居たのは角目でありました。
行政の持ち物であったので、道楽で顔変えをしたとは思えず、活動中に損傷したのを修復したさいに丸目が調達できずに角目となったのだろうと思います。

コメント:管理人
【2014/08/14 23:14】 | 消防車 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<ブログの更新をお休みします | ホーム | 涼をもとめて高原へ(14)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

サファリ消防車と検索をかけてみると、角目の姿はなく皆さま揃って丸目でした。
グラウンドの個体は、日産の個体とは違いダブルキャブではなく、運転席後ろに窮屈な2列目があるタイプでした。
【2014/08/15 10:15】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
おニュー
消防団では「丸目」が大半でした
後に制度が変わり「ダブルキャブ」のエルフになりました
【2014/08/15 02:46】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2854-b2bd9a38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |