fc2ブログ
涼をもとめて高原へ(5)
トヨタ・ダイナ

最寄りのインターから昼食を挟んでほぼ直行のルートで旅の目的地である高原に到着しました。
所用を済ませるには時間が余ったため、車でクルンと周って30分もかからない高原で散策を開始しました。
高原には閑静な別荘地の一角があるものの、中心地は夏山合宿の学生たちで溢れ賑わいでいて、なかなか草ヒロに集中できるような感じではありませんでしたが、喧騒の隙間の静かな場所で車庫に佇むダイナを見つけました。

トヨタ・ダイナ

トヨタ自動車工業
ダイナ(BU10)

長野県にて
2014年7月撮影

3代目ダイナくらいだと(とは言っても昭和44年~52年のモデルですが・・・)現役の個体を目にする機会は多く、路地の奥の車庫に収まっている荒れていない姿を見つけた時には「現役かしら?」と思ったものですが、確認をしてみると古い車検ステッカーが見えるご隠居さんでした。
昭和49年MCの3代目最後のお顔で、フロントグリルには3000DIESELのバッチが付くB型ディーゼルエンジン搭載車でした。

コメント:管理人
【2014/08/03 23:11】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<涼をもとめて高原へ(6) | ホーム | 涼をもとめて高原へ(4)>>
コメント
>くらがえワンマンカーさん

確かにダイナだけではなく、エルフでも多いですね。
農繁期に出動する構内車であれば良いのですが、よく見なくても目立つ古い車検ステッカーのトラックがレタスを満載して走り去った時には、トラックが元気なのだけが良いことで、何かあった時にどうなるのかと、呆気にとられました。
【2014/08/04 21:50】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
居ます居ます(笑)。私の地元にも同型ダイナが健在です。ナンバーはありますが、動くクルマかどうかは確認しておりません。多分動くとは思いますが・・・。ちなみに別の家には同年代エルフも居りまして、こちらは農繁期になると出てきます(笑)。このエルフ、塗装がカサカサで普段は納屋の中で眠っていると思われます。
【2014/08/04 21:07】 URL | くらがえワンマンカー #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2843-8bca114d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |