fc2ブログ
12月長野・山梨探索(9)
エコー

日産 エコー(ショート)
長野県松本市南部にて
2007年12月撮影

広大な畑地を流していると
鈴木B360が助手席側の家並みに
マイクロバスらしきものをを見つけ
行ってみるとエコーショートでした。
畑の脇で土に埋まっているものの
状態は良さそうでした。
ただ残念な事に、藁に阻まれ
顔が拝めませんでした。
エコー
エコー

日産 エコー
長野県松本市南端にて
2007年12月撮影

夕暮れも迫った16時、探検隊の探索は
この時間帯になると「向こうに見える山に行こう」とか
「地図のここら辺が怪しいから行ってみよう」などと
アバウトに走り回るため、運が良ければ当たりをひく事があります。
今回の夕方の迷走は『当たり』で、山を登っている時
後ろを振り返ると民家の庭にデデンと2台もエコーがおりました。
上へ上へと最早バックという選択肢を放棄していたため
望遠での撮影のみでしたが、遠めでも良さ気なコンディションに見えました。

コメント:管理人
【2007/12/19 00:00】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<探検隊過去の探索Ⅱ(19) | ホーム | 探検隊過去の探索Ⅱ(18)>>
コメント
こんばんは、ヅラヲさん。

写真を漁ったところ、3種のテールランプを確認できましたので
早速記事にしてみたいと思います。
【2008/01/20 21:24】 URL | 管理人 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
私の知る限りで二代目エコーは2回マイチェンをしていて、3種のテールランプの形状を確認しています。
恐らく、長細いオレンジと赤のコンビで白の独立が前期、上段が赤、下段がオレンジ/白の二段のものが中期、シビリアンに似た雰囲気の赤白のワンテールが後期だと思われます。
当時のマイクロで二度も意匠を変えているのは珍しい存在ではないでしょうか。
【2008/01/15 23:56】 URL | ヅラヲ #-[ 編集] | page top↑
あの裏にハイゼットキャブと剛力サンバーがいたとは
面倒くさがったがため、草ヒロの神にそっぽを向かれてしまいましたね。

エコーのテールランプは
たしかに、3段に分かれていて湾曲して側面まで張り出しているのと
2段に分かれていて平らなものとあるようです。
年式は異なると思いますが、どちらが古いのかは資料がないためわかりません。
調べる際、エコーの写真をあさってみた所、
テール部分が撮影できなかった個体ばかりで
少々ゲンナリとしてしまいました。
【2007/12/21 17:47】 URL | 管理人 #E6kBkVdo[ 編集] | page top↑
下のエコー×2。先日オーナーの方がいらしたので撮影許可を頂き一緒に話を少し聞かせてもらいました。
物置として昔引き取ってきたモノでエンジンは抜いてあるとのこと。
そして、ビニールハウスで見えないところにあるハイゼットキャブと剛力サンバーはかつて自ら運転していたとのことでした。
前に置いてあるエコーと後ろのエコーではテールランプの形状が異なっていたので年式違いでしょうか。
因みに、ワンテールとブレーキ/ウィンカー/バック独立の二種類でした。
【2007/12/19 00:35】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/284-f357aafe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |