fc2ブログ
70万アクセス納涼企画(5)
昨日紹介をしましたレックスから坂を上って行くと、N360の商用車モデルのLN360が居ます。
同じく雪に閉ざされているため、遠くからの2013年と近影の2007年の2枚でお送りいたします。

LN360
LN360

本田技研工業
ホンダ・LN360デラックス<後ドア上下開>
(N-II)
長野県長野地域にて
2013年2月と2007年5月撮影

かつて『探検隊史上もっとも美しい草ヒロ個体。』と銘打って紹介をしたLN360。
6年の歳月が経過した2枚の写真を見比べますと、別物と疑いたくなるくらいにサビがボディーを覆っていました。
崩壊することなく侘び寂びの熟成を遂げたとも捉えられますが、冬景色の中で枯れ草が車体を這う姿は、何かがあって一気に老けこんでしまったかのように見えてしまいました。
それでも、撤去されることなく再び姿を拝見できたことは、素直に嬉しいことでした。

コメント:管理人
元連載:銀世界の長野より~2013如月Part-1
【2014/07/24 07:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<70万アクセス納涼企画(6) | ホーム | 70万アクセス納涼企画(4)>>
コメント
>フーガさん

古い車が販売する新車よりも目立つ位置に展示されマスコットになっている販売店はありますね。
それだけ古くから営業し、メーカー一筋で販売を続けてきたのが伺えるので、信頼と実績の宣伝効果は抜群ですが、広さによっては古い車の展示で手一杯で、新車が外に・・・というのも見かけ、大切にされているのが十二分にわかりました。
【2014/07/29 19:11】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
学生寮の近くの元商店の中に同型の車両の赤色がありました、ナンバーは外されていましたが店舗の中で大事に展示されてました。まだ現役で動く車両と思われるっす。
【2014/07/28 00:09】 URL | フーガ #43mdhuVM[ 編集] | page top↑
>魔洲魅丸さん

左側はすぐ斜面で、業者にとってはリスクが高く手を付けにくいのかもしれませんね。
加えてユニック車が入れないのかな?と思っていましたが、坂の下のレックスの近くに居たハチマルのライトエースは撤去されており油断はできません。
【2014/07/26 06:59】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ここまで来ると
撤去する際に崩壊の危険が有るため、手を付けられないのでしょう
【2014/07/24 14:42】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2830-d5689d04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |