fc2ブログ
奥の細道を行く(35)
ットサントラック1300

ダットサントラック(620)
羽前の国にて
2014年4月撮影

520の先には620が居ました。
520をモデルチェンジ直後の2灯モデルを購入して乗ると、620が登場する頃となると約7年になるので、FMCのニューモデルに乗り継ぎをしたのでしょう・・・とまでは自然に考えられるのですが、埋まっていた620は2台でした。
昨日の記事で2台という前置きのところでしたが、並んでいるような2台ですが、片方は今回の訪問で初めて確認できたものでした。

ットサントラック1300
ダットサントラック1300
ットサントラック1300

2台並んだ写真で手前が羽前の国の旧車狂さん確認済みであった白いデラックスで、

ットサントラック1300
ットサントラック1300

奥がご新規さんのニッサンサービスカーカラーっぽいコマーシャルカラーを纏ったスタンダードです。

2台同型が並びましたが、コマーシャルカラーは繋ぎか増車目的で中古車で購入したものと思われ、520から乗り継いだのは白いデラックスだと考えられます。
歴代が並んで、その中にコマーシャルカラーまで居るとヤード?と思ってしまうところですが、どの個体もトラックだというのに健気に物置の役目を果たしていました。

コメント:管理人
【2014/07/14 21:29】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<奥の細道を行く(36) | ホーム | 奥の細道を行く(34)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

ドアが共通して開いていたのは気になりましたが、閉まらないくらいに落ちていたくらいなので、開け放しになってから随分と時が過ぎているように思えます。
当時は羽振りが良かった農家が、廃業を決意して繁栄のもとであった果樹園をこの姿にしてしまうところに、置かれたままのダットサントラックと同じく悲哀を感じてしまいます。
【2014/07/20 17:19】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 520を発見当時は白の個体は知って居ましたがまさか奥にはこのコマーシャルカラーのSTDがあったは気付かず、え?でした。多分臨時的に増車が迫られ中古で購入したと考えて居ます。

 次の紹介で出る車を買う位だから結構羽振りのいい農家で有ったと考えて居ます。

 気になる事は全てドアが開いて居る事です。どの車も当時は開いて居ませんでした。一体此処で何があったのか?
【2014/07/15 09:41】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2819-06a7287f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |