fc2ブログ
春模様の長野より(19)
古いトラックのパネル

未舗装の農道を流しているとサビにまみれた見るからに古そうなトラックのパネル部分を見つけまして、頭が無いのが毎度のことなので、「頭とお会いしたいですわぁ~」なんて軽く受け流すも、古い草ヒロ個体への期待を膨らませているとすぐに次なる草ヒロ?個体の姿が・・・
Willl VS

トヨタ自動車
WiLL VS

長野県上田地域にて
2014年4月撮影

馬車みたいな形というか初代キャロルみたというか、後部座席の後ろでとんでもないカットがされているViを皮切りに、こちらのVS、次いでサイファと三車が投入されたトヨタのWiLLシリーズ。
道行く三車はそれなりに見かけましたが、登場が2000年代前半ともあり最近では見かけなくなったなという印象のお車でしたが、まさか畑で見ることになるとは思いもしませんでした。
物置や休憩用といった草ヒロと声高に言える状態ではなく、穴にハマるように置かれて傾いたところに草を被り、乗り捨ててあるという雰囲気が漂う姿に、色々と出てくる言葉を全て飲み込んで取り敢えず写真に収めました。
ステルス戦闘機を模したというフォルムにブラックというまんまな姿は、置かれ方と相まって畑で異様なオーラを発していました。

復帰の初っ端なので、流れに絶対乗れない車を出してみました。

コメント:管理人
【2014/07/12 07:00】 | その他の車 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<奥の細道を行く(34) | ホーム | 明日より更新を再開いたします。>>
コメント
>草疲労さん

この探索では初代ステップワゴンが事故なのだろうけど畑の最奥部の普通は乗り入れないところで土手に乗り上げているのを見かけました。
置いてある車の中には、中古車として売れそうなものもあり、どんな事情で置かれたのかなと不思議に思うこともあります。


>魔洲魅丸さん

処理費用も曖昧なまま土にそのまま埋めてしまうような時代もありました。
個人では埋めてしまおうなどと考えるような人は少ないはずで、おそらくは豪雨などの災害で埋まってしまったものが多数でしょう。


>ナトリフミノリさん

パソコンは、復活して早々に完全にダメになってしまい、現在サブ機で作業を行っています。
刑事ドラマや訓練などで壊される車として出てくるものや、こういった廃車体光景で、自分の車やそれより新しいものが出てくると複雑です。
公用車落ちを使うであろう訓練は、現役っ時代の整備は十分で機械的にまだ使えそうなもので、モッタイナイと感じてしまいます。
【2014/07/17 21:22】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
まだ動きそう
パソコン復活おめでとうございます。
私にとってはWiLLシリーズって、まだまだ新しいという印象があるので、
「もう草ヒロになったか!」と、少し驚いています。
しかし、私が今足車として使っている最終型カリブ(2001年式AE114)よりも新しい草ヒロを見るとなんだか複雑な気持ちになります。
【2014/07/12 22:22】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
成れの果て
昭和から続いた「大量生産 大量消費」の申し子で、リサイクル法が「輪」を掛けた結果が「放置」 さもすると、土砂に埋もれた「草ヒロ」を見掛けます
【2014/07/12 13:43】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
お久しぶりです。

近頃は平成1ケタから10年代の車も見かける機会が大分増えました?が自分は比較的最近の探索で、平成のハイゼットカーゴや初代キューブの後期を見かけました。
理由は不明もかなり新しめの車がどうみても草ヒロ然とした姿に成り下がっている光景は、個人ともヤードともとれない不思議な場所にある事も多いです。
【2014/07/12 07:20】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2817-0ae11d89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |