fc2ブログ
管理人のお散歩日記~今回は草ヒロがあります!
梅雨は何処へ行ったものかという晴れ続きで散歩が捗ります。
とは言っても、強い日差しのもとを歩いていては30分と保たずに頭が茹だってヤメたくなるので、今日は日陰が多い場所と少し考えて山のハイキングコースをチョイスして出かけてきました。
1散歩1草ヒロを目標に掲げていると以前に雑記で宣言はしてみたものの、不動車は見つけても平成二桁の痛々しい姿しか居らず、草ヒロネタにならないものが多いところです。
そして、今日は定番コースとハイキングコースの二部構成にしたので、草ヒロを拾えるなどとは考えずに出たのですが、1台だけひっかけてきました。

安針台公園からの景色

まずは定番コースで2キロほどの第一部です。
横須賀駅に降り立ってヴェルニー公園から護衛艦群を見渡してみれば、3日前にじんつうを見に行った折には居なかった、むらさめ型とたかなみ型が揃うも仲良くお尻を向けていたので、頭から押さえようかと2ヶ月ぶりに安針台公園まで足を伸ばしてみました。
この写真の中に、むらさめ(DD101)、いかづち(DD107)、あけぼの(DD108)、おおなみ(DD101)と並び、その他に、たかなみ(DD110)、あきづき(DD115)、こんごう(DDG173)とカレーグランプリ以来の大盛況となっています。
ひと通り眺めたら安針塚駅で第一部を切り上げて、ひと駅電車移動をしまして、第二部は京急田浦駅から再スタートして、駅の真裏にあるハイキングコース入り口に着いてみると、夏草に覆われて道が見えず迂回をして別ルートで鷹取山(標高139メートル)にアタックをしました。

鷹取山山頂展望台からの景色

アタックと言っても標高139メートルなので、ある程度登ると稜線上をゆるやかに進むだけであっという間に山頂です。
10年位ぶりの訪問なので展望台まで行ってみて眺めてみれば、ガスっていて遠くの眺望は望めなかったものの、近くの長浦湾に浮かぶ廃潜水艦の姿は捉えられました。
遮るもののない山頂は風が強く吹いているのと猛烈な日差しに長居はできず、すぐに発ち逗子の方へと降りて行くと、こちら側は20年位ぶりの訪問でどんな道なのかサッパリとおぼえておらず、下りて行くとすぐに散歩というよりかハイキングの名に恥じない険しいところがあり、歩きごたえがありました。

京浜急行デハ601

山から下りると、日差しを遮るものもなく、昼の真上からの猛射を浴びて、とたんやる気が無くなり、お昼ごはんを食べて帰る前に、工事が終わって公開が再開された京急の保存車を見ていきました。
据え付けのホームを盛り土で造って気合十分に感じられた工事でしたが、保存車の方は再塗装はされたものの、サビ穴などはそのままにペンキを塗ったくっただけで、雨樋といった縁の部分はチリチリの坑だらけのところを器用に塗られていました。
廃車から30年近くになり、処分されなかっただけでもめっけもんですが、次こそは大規模修繕をしなければならないコンディションとなっています。

サニー2ドアセダン

お待たせしました、7キロの行程の第二部も最終盤になって、やっと草ヒロの登場です。
散歩はもうヤメと立ち寄った定食屋で昼ごはんを頂き、最寄りの駅へと歩き始めてすぐに駐車場のなかに草が伸び放題のゾーンを見つけました。

サニー2ドアセダン
サニー2ドアセダン

日産自動車
ダットサン・サニー1200 2ドア(B110)

神奈川県三浦半島にて
2014年6月撮影

この状態で駐車場の契約をしているとは思えず、駐車場オーナー関係者の保管車なのかな?という置かれ具合です。
遠目にもオーバーフェンダー装着、フェンダーミラー→ドアミラー、座席シート交換と改造されているのが分かるカスタムされた1台で、ボディーカラーは2ドアセダンにはないブルーにオールペンされ、サビ落ちた部分に元色のホワイトがかすかに見えます。
サビも少なからず浮く姿から、いつ頃廃車になったのだろうと思えば、残ったステッカーから平成17年2月と分かり、間もなく10周年を迎えようとしています。
何処から入り込んだのか、運転席シートの後ろの車内には草がニョキリと1本伸びていて、草に隠れている部分は、外観のイメージ以上に痛みが進んでいるのかもしれず、ワイパーに差し込まれている回収業者の営業チラシが嫌にリアルに感じられました。

コメント:管理人
【2014/06/20 23:39】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<甲府盆地探索~2012師走おかわり編(6) | ホーム | 草ヒロ探検隊研修旅行より(4)>>
コメント
>古厩さん

以前にOT誌で、その処分を取り上げた記事がありましたね。
確かに、保管車というより放置車が色濃い姿です。駐車場全体のレイアウトからすると、不動車が居ても一番影響の少ない場所であるので、苦心の末の姿なのかもしれません。
サニーについては、鈴木B360がワンオーナーと反応したくらいのもので、車体だけでなくナンバーも貴重なところです。


>羽前の国の旧車狂さん

古い自動車雑誌を漁れば現役時代を突き止められそうな姿をしていますが、訳あって廃車になっているものだろうことで、できるだろうに留めておきたいところです。
羽前の国の旧車狂さんのおっしゃるオーナーの年齢層からすると、10年前に家族構成の変化に耐えられなかったのか?とも思えてしまいます。
【2014/06/26 18:59】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 横浜55のサニーだから少々引っ掛ります。まさか・・・・・

 私等と同じ団塊の世代Jrが20代前半の頃サニーをブイブイ云わせて乗り回した連中が横浜に結構居ましたその中の1台か?と思いました。

 当時は歯学部生ですから、ジッと我慢の子でしたね(笑)
【2014/06/22 15:52】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
月極駐車場にクルマを放置したまま、クルマのオーナーが蒸発してしまうことが度々有るようです。
以前、そのような個体を見つけ、駐車場のオーナーさんは処分するにも出来ず、困っているようでした。
このサニーも似たような状況なのかもしれませんね。良いナンバーが付いていますし、車種が車種だけに少々勿体ないです。
【2014/06/21 01:26】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2802-955d3fb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |