fc2ブログ
奥の細道を行く(24)
ミニキャブワイド55
ミニキャブワイド55
ライトバンとミニキャブワイド55

三菱自動車工業
ミニキャブワイド55バンスタンダード(L013PV)

羽前の国にて
2014年4月撮影

モザイクをかけたライトバンワゴンを紹介する前に、箸休め的なお屋根崩壊550箱バンです。
羽前の国で数えるのを止めたくらい550をスルーしたなかで、ピンで紹介する唯一の個体です。
明日紹介をするライトバンワゴンとともに、行政の眼を避けるために畑の中央部に置いてあった2台は、引っ張られて畑の隅っこへと逃れました。
なぜ行政の眼を避けなければならなかったのかと言うと、同じ集落にあった個人ヤードが、廃車体を雑多に保管していたことから行政指導が及ぶところとなり、畑に廃車体物置を置くのが当たり前だった集落はたちまち「自分のところは大丈夫だろうか?」という恐慌状態となり、殆どの廃車体が瞬く間に解体屋の餌食となり姿を消しました。
そんな中にあってこちらの2台は、隅に隠れるように場所を変えて難を逃れましたが、ミニキャブさんは満身創痍な状態で、ハイルーフの屋根が潰れる前に捲れあがっていて、逃避行の苦労も水の泡といった姿になっていました。

コメント:管理人


即日訂正:ライトバンではなくワゴンでした。記事を普通に書いていて、なんて書いたかと思い起こして、やった!と直ぐに訂正をかけました。

即日追記
羽前の国の旧車狂さんよりフォローがありました。
ミニキャブとライトバン改めワゴンのオーナーは別人で、避難してきた先が同じであっただけとのことです。
【2014/06/11 19:13】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<奥の細道を行く(25) | ホーム | 奥の細道を行く(23)>>
コメント
>閑人さん

初めて耳にする名称です。
バンのカラーに赤があり、それが色褪せると「芋ジャージ」で馴染みの?サツマイモ色を思わせる色合いになりますが、それと関係あるのでしょうか。
【2014/06/14 21:30】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
二十ん年前に運送会社(関東某所)でバイトしてた時に、その会社ではこの型のミニキャブを「芋車」と呼んでましたが、
これは社内ローカルな呼び名だったのでしょうか?それとも関東ではどこでも同じだったんでしょうか?
よそではみな何て呼んでたんでしょうか?
【2014/06/11 22:58】 URL | 閑人 #LBBrlPtc[ 編集] | page top↑
>羽前の国の旧車狂さん

ご指摘のところ、さっそく記事に反映しました。
お向かい合わせなところで、てっきり同じ敷地のオーナーかと思いました。
なお、モザイクの個体は、予定通り明日の7時の更新で出ます。
ペースが落ちてだいぶお待たせしました。
【2014/06/11 22:43】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 モザイクを掛けた車とあのミニキャブはオーナーは違います。

 人間関係は忘れましたが、やはり行政指導の目を掻い潜るが目的で此処に置かれました。

 モザイクを掛けたオーナーと面識があるので経緯などはその時に。
【2014/06/11 20:15】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2794-e51a3865
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |