>まゆげさん
なるほど、勉強になりました! この記事の2台を見比べて見ましたが、確かに窓のつまみに違いがあります。 テールライトですが、同じようなものが2台あったので、他の意匠もあるのではと考えましたが、年式が全く異なるところや他にないところで、色移りで違いないようですね。 こんにちは♪
返信ありがとうございます。
言われてみますと、バックランプ部がオレンジ色ですね。いろいろな個体写真を見てみますと、同様の個体がいくつか見られました。 でも、年式やグレードに統一性は無いので、ウインカー部が脱色すると同時にバックランプ部が黄ばみ、結果、同じような黄色に見えるのではないかと考えました(笑) 年式の特定ですが、バン、アトレー共に、後席の窓のつまみの位置で大体わかります♪ 初期から一年ほどは窓の下側2つ。後期型になって少しの間までは窓の中央2つ。生産終了までは2つが1つに減りました。 意外と使えます(笑) >まゆげ。さん
切られていない方のまゆげさんもカバーを被っていて、まゆげがチラリと見えるだけで眠たげでした。 最初期というのは、テールのレンズからでしょうか? 最下段の色がクリアのところ、この2台はアンバーとなっていて、何でだろうと疑問に思うも、その答えをを導き出せる比較個体が見つけられず、触れずに記事にしてしまいました。 こんばんは♪
こんばんは♪
S66ジャンボにのっています者です。 同じまゆげ乗りとして、眉毛どころか、お顔がちょんぎられてしまい、完全に意識不明のようで可哀想です… 見たところ、S65の最初期の個体のようで、珍しいですね! 胴体だけでもしぶとく生きてる眉毛魂には感動しました!うちのまゆげくんも、見習って欲しいのところです(笑) またお邪魔させていただきます。 >魔洲魅丸さん
チョンパされた部分は使える部品多数なので、他の車へ使われるなり有効活用されたと思われます。 リアをクラッシュした個体にテールゲートを、サイドをやった個体にスライドドアをと、次々に譲っていたら、もっと凄い姿になってしまったことでしょう。 移植ドナー
不慮の事故で「顔面クラッシュ」した別のハイゼットにマスクを移植 そう考えると「首チョンパ」の合点が行きます
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2788-221f2221 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|