fc2ブログ
草ヒロ探検隊研修旅行より(3)
キャブオールマイクロバス
キャブオールマイクロバス
キャブオールマイクロバス

日産自動車
ニッサン・キャブオールマイクロバス(KC240)

長野県佐久地域にて
2014年5月撮影

こちらのキャブオール、窓は引き違いで開閉可能、車内には座席シートが並んでいて、車体寸法こそ小型自動車の枠内に収まっていますが、14人乗りのマイクロバスになります。
定員15人前後のマイクロバスは、トヨタ、ダイハツ、いすゞと、日産からはホーミーもありましたが、中でもトヨタのハイエースコミューターが群を抜いており、今日に残る草ヒロでもおなじみです。
キャブオールマイクロバスについては、探検隊で6年ぶり2台目という激レアな様相を呈していますが、トミカがモデル化しているので、ミニカーファンをはじめ、そちらの方が馴染み深いと思います。

こちらの個体、ヘッドライトが少し見えるくらいしかお顔が見えず、グリルがどうなっているのか全く分からない状態ですが、小ぶりなサイドマーカーが確認できるので、昭和46年頃に大型化されるまでのモデルであろうと推測ができます。

コメント:管理人
【2014/05/28 22:32】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<現在コメントの返信が滞っております。 | ホーム | 春模様の長野より(8)~取材>>
コメント
>魔洲魅丸さん

トラックはまだ見たことがありますが、バンやマイクロといった箱のキャブオールとなると「どうしてキャブオールを選んだのですか?」というくらいに居ません。
E20キャラバンはザクザクといるのに、この差はなんでしょう。


>ナトリフミノリさん

自分もジュースを積んだキャブオールのルートトラックで遊んでいたくちですが、ボロボロになっていますが、ハイエースのトヨタ救急車と赤いブルーバードと一緒に飾ってあります。
自動車趣味に目覚める前に、整理をして残すものと処分をするものと分けたのですが、しっかりと残してありました。
再生産や再モデル化は強く期待をするところですが、前期顔と後期顔とトラック、バンをすでに網羅しているため、再モデル化は近いようで遠い気がします。
【2014/05/30 23:38】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
トミカ
幼少の頃、警察用キャブオールのトミカを持っていました。お気に入りの一台でした。あのキャブオールのトミカ、どこへ行ったのでしょうね?(知らない間に行方不明になっていました。)
キャブオールのトミカ、今になって欲しいです。再生産は無理だろうなあ~
【2014/05/29 14:25】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
こりゃまた
「未知との遭遇」並のキャブオールですね 事故処理車等の「公用車」でも数少ないから、民間では皆無に等しかったでしょう
【2014/05/29 07:18】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2781-884f162f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |