fc2ブログ
春模様の長野よりでのヒトコマ
トヨタ党

ぐるりぐるりと佐久地域を走っていましたら、
世代を越えてなおトヨタ党を堅持するブラボーなガレージに遭遇しました。
今のこの車の並びだけでも面白いところですが、
スタウトが現役バリバリの頃は、家族のどんなトヨタ車が並んでいたのでしょうか。

コメント:管理人

唐突な記事で申し訳ありませんが、
草ヒロの記事を作る時間が無くなりました。
さらに、土日は泊まり仕事から帰り次第、携帯が圏外になるところへと逃亡しますので、
更新をお休みする予定です。
【2014/05/16 07:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<新緑の長野より(1) | ホーム | 春模様の長野より(6)~取材>>
コメント
>魔洲魅丸さん

受験終了おめでとうございます。
GWの苦労のかいあっての合格ですね。

3桁ナンバーがあたりまえになった今、検査官でも33は珍しいお客さんだったのですね。
今では5ナンバーが太って3ナンバーになっているものもいて、昔ほどの威厳は維持できなくなりました。
昔に戻って、タウンエースやライトエースが3ナンバーなどと言っていたら失笑されてしまうでしょうね。
【2014/05/22 18:45】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
受験終了
5月8日にグロリアの「継続検査」が終了しました 県税事務所にて納税(56100×3年分) 受け入れの検査官から「車も珍しいけどナンバーも珍しい」と言われ、冷やかし気分でチェック コース通しの後、駐車場に停めて申請して戻るとグロリアの周りにはギャラリーが ある修理屋の大将は「昔は税金が高くて、手が出せなかった」と言ってました この25年で身近になった大排気量の「3ナンバー」 嬉しい反面「威厳」が無くなりました
【2014/05/17 11:03】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2770-52a42643
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |