>105さん
TYPE-3バリアントに見えてしまうのは、私も同じです。 構造上どうしても似てしまうようですが、サイドビューはTYPE-3バリアントに軍配ですね。 パッと見でリア周りが高年式のTYPE-3バリアントに見えてしまうのは僕がVW好きだからでしょうか…(笑)
>草疲労さん
この後は、すぐ下のサンバーK77と、春模様の長野より(2)で出したコロナバン、210サニー、ミニカ70、E20ホーミー、ギャランΣが目ぼしい個体で日が暮れたので、コメントの個体たちには出会えずじまいでした。 ストリートビューが対応している地域でもあるので、研究をして再度アタックをかけてみたいです。 >羽前の国の旧車狂さん この時代であれば年式打刻があるのでしたね。 もう少し頑張ってみればよかったです。 この姿になっても崩壊しない造りの良さと、物置として維持しつづけているオーナーに敬服の姿で、これを無碍にしては気の毒です。 >魔洲魅丸さん テコ入れの仕方は今の日産に見習ってもらいたい積極さで、その一方でエステートワゴンの投入に様子見があるのは、いかにも日産らしいと思えるところです。 日産得意の
このブルーバードも130セドリック並みの「テコ入れ変更」された・・・いや、ブルーバードの方が先ですね 年代からも「ステーション ワゴン」が既得な時代
この年代だったらガラスの端にある自動車ガラス証を見れば年式が特定できます。われて交換もあるので、すべてチェックして、一番多いのが年式と見ます。
この個体は錆止めをきちんと施しており今も物置として使って居る事が判ります。ドアが外れている辺りがより、印象が強いですね。 で、我が家の女子会は・・・・この状態は許されません。(笑) こんばんは。
こちらの個体、山を登って行くとちょっとだけ通りから見えセドリックのバンか何かと思ってました。 すぐ近くに、撤去されてしまいましたが三菱360も居ました。 このエリア、ダットサンバンや初代スプリンターも近くに隠れております。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2766-3be00dca この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|