fc2ブログ
奥の細道を行く(17)
ダットサントラック

コロナカローラを見終わると、
潰れているけれどダットサントラックがあるというお話が少し歯切れ悪くあり、
年式から「それは、見てみたいです。」と軽く言ってしまい、
RSクラウンが元気よく走ること数分で一気に雪景色の中に到着しました。

ダットサントラック
ダットサントラック

日産自動車
ダットサントラックデラックス
520か521か失念
羽前の国にて
2014年4月撮影

雪がほぼ無い平地から沢へと入っていって数分でこの有り様でした。
道路には雪がないので快調に進んでいきましたが、
クラウンから降りてみた風景に「やらかした!」と嘆息したのは言うまでもありません。
そして、歯切れが少し悪かった理由が十二分に理解出来ました。

ダットサンは道路から一段低い所にあり、
傍らにできた水たまりから雪解けは進んでいる様子でしたが、
道路から避けた雪が溜まるためか周りより多い雪に覆われていました。
ルーフが潰れていたり、荷台が左側にひん曲がっているのは、
雪深いだけでなく、雪溜まりになっているところが大きいようです。

ちなみに520系なのですが、2灯の520なのか4灯の521なのかは、
話を聞いたのに、すぽんと抜け落ちていてメモにも無く失念しています。

記事にして見切りで出しましたが、案内人の羽前の国の旧車狂さんのフォロー待ちです。

5月13日追記
羽前の国の旧車狂さんよりフォローを頂き、
この個体は昭和43年式の521のデラックスになります。

コメント:管理人
【2014/05/08 22:58】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<2013霜月の長野より(49) | ホーム | 草ヒロ探検隊研修旅行より(1)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

フォローありがとうございます。
コメントを頂いてから遅くなりましたが、さきほどフォロー内容を追記いたしました。
雪の量を見てすぐにフロントの状態を覚悟しましたが、ただの雪溜まりでした。


>山形の若者さん

はじめまして。
よくぞたどり着いて下さいました。
雪が無くなった姿をご覧になったというのに、調べたものがかえって雪だるま状態であっては、どこまでお役にたてたことでしょうか。
これからもご愛読のほどよろしくお願いします。
【2014/05/13 17:26】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
はじめまして。昨日釣りの帰りにこの車両を発見しました。なんの車か気になり調べてたいたらこのサイトにたどり着きました。これから愛読させていただきたいと思います。
【2014/05/12 14:34】 URL | 山形の若者 #-[ 編集] | page top↑
 ダットサントラック521の昭和43年式です。グレードはデラックスです。

 まさかこれだけ雪が残って居るとは・・・・。
【2014/05/09 20:04】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2762-f3d1f947
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |