>コロニーさん
何台かいる姿を見てみたい個体の一つでしたが、佐久地域終盤でまさかの遭遇でした。 上田の初期顔から始まり、まだまだまだ・・・いそうな雰囲気がします。 探検隊でも目標とする個体は数多く居るのですが、道のチョイスに成長が見られず、何度訪れてもハマり込む場所が多すぎて、裏を書いたら書いたで全く無縁な場所へといく始末で、人様の見つけた個体を探すことほど難しいことはありません。 >魔洲魅丸さん 愛知機械工業は、コニーなきあとにサニーキャブやバネットなどの生産に携わったので、バネットなんかを丁寧に見続けたポイントでこういったコニーを見つけている!と思っています。 日産がこの先出す軽自動車でコニーの名が復活すれば嬉しいのですが、はてさて。 >井上ロボさん キャノンのEOS6Dと7Dの二台体制ですが、そろそろ7Dが退役な頃合いです。 本体よりかはレンズが肝要で、遠くの草ヒロようにお安い方の70-300と、手近な撮影用に24-105で運用をしていて、ここら辺の使い勝手はニコンが優っているように感じます。 >古厩さん ガラスが全て無いのが嘘のようなコンディションで、物置にする際に割れるのを嫌って取り外したのも考えられます。 バンパーは、コニー以外にも流用可能なのか各所ではずされた個体を見てきました。 こちらの個体は、フロントの中央部がおちょぼ口のように凹んでいて、愛嬌あるトボケ顔になっていましたが、バンパーがなくとも違和感は感じず、そういえば無いくらいに気が付きました。 >105さん 贅沢を言えば、まさに置こうとするところをレポートしたいという究極の地点があります。 某所のコニーも、ライトは無くても丁寧に外されているので悲壮感は無く、しっかりと地に根付いていて風格がある佇まいです。 こちらのコニーは部品の欠落が若干目立ちますが、塗装がピカピカでいいですね。某所のコニーもヘッドライトが残っている時代に写真が撮れたらよかったな…と思いますが贅沢ですかね(笑)
ガラスが欠損しているのは残念ですが、とても美しい個体ですね。
バンパーが無くなるとスッキリして、より魅力的に見えます。 自動車とは全く関係ないのですが、
写真機は何を使っているのですか? ブログを見るたびにまず、写真に目が行ってしまいます(笑) 去年、ようやく自分のカメラを持ち始めたのでとても興味があります。 時を経て
愛知機工のコニー
日産に吸収され、車としては後継車が無い そして三菱とタッグを組んで「DAYZ」を出す コンセプトは三菱だけど、取り敢えずはコニーの面目を保ちました こんばんは
おお!新発見のコニーですか!凄いですねぇ!
上田にはAF7Vが2台いますが、佐久にもAF7Vがいたとは・・・、上田・佐久盆地は塩尻に次ぐコニー密集地帯かも知れませんね。 上田にあるというマスターとともに、上田・佐久盆地における今後の目標個体がまた増えました(笑)。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2761-b60cfff5 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|