fc2ブログ
GW終了宣言!
GWの草ヒロ

この写真の中には再撮影の3台が散らばっています。

2014GW・草ヒロ探検隊研修旅行の結果は、ご新規62台、再撮影35台となりました。
進路が塞がれていて断念したものや、難癖を付けてスルーをした若手など、
撮影できなかったが草ヒロたちを含めますと100台を越える草ヒロを眺めてきました。

デゴイチ

新天地などというものはそう簡単には見つけられないもので、
走り始めてみれば「(以前見たことのある)デゴイチは何処だろうか?」などと、
今までの足跡をたどり定番のお店でソースカツ丼を食べたりマンネリを打破できず、
苦し紛れに動いてみれば草ヒロを全く見かけない「村」に行ってしまったりしてしまい、
広大な果樹園地帯に袖にされて大空振りをしでかし、
「ここまでコケにされたことはない!」と悲観にくれたりしまして、

ノンビリとアルクマ

草ヒロを一旦リセットしたいとろこに、廃線敷の看板と祭りの賑やかな音楽に誘われ、
北アルプスの山々を眺めながら少しばかり散歩をして気分転換をして、
そのかいあって宿までの道中で良い草ヒロを引っ掛けて1日目は終了です。

タウンエースとカローラ

2日目は昼すぎまでは小康状態で、お蕎麦をしっかりと食べて帰り支度のルートへ入ると…、
明日紹介します、この研修旅行イチの個体を見つけるなど、午後3時半を回ってから風が吹きはじめ、

高原のタウンエース

探検隊のゴールデンタイムの夕暮れ時は、
探検隊の草ヒロの聖地と言って過言ではないN高原で迎えました。
プリンスライトコーチを始め、数多くの草ヒロたちが去った高原ですが、
まだ懐かしの個体たちが数多く残り、あれもこれもと見て回る内にお開きとなり、
甲府盆地で一風呂浴びたあと、大渋滞の高速道路でGWを嫌というほど堪能して、
3日目に少し突入をして1泊2日の研修旅行を終了しました。

コメント:管理人
【2014/05/06 20:39】 | 雑記 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<草ヒロ探検隊研修旅行より(1) | ホーム | 草ヒロ探検隊研修旅行は無事に終了いたしました。>>
コメント
>魔洲魅丸さん

探検隊のふたり揃って、長野サイコーと満喫をして帰ってきました。
最後の写真の高原では、、この風景なら北海道といって通せる!と、その長野・愛に水を指すようなこともしましたが・・・。

グロリアの受験整備お疲れ様でした。
突破しないと話にならない試験をスンナリとクリアできることを願っています。


>コロニーさん

数こそ62台となっていますが、一挙に数台が居るようなスポットもあれば、サンバートライばかり何台もという具合で、コロニーさんの数時間で37台の収穫の方が密度ある成果だと思います。
それこそ、二日間に渡って行っていますが、数時間で数台という惨憺たる道のりあり、草ヒロそっちのけで御飯や観光スポットに走ったところもあり、「探索」という看板ではなく「研修旅行」という言葉がお似合いな旅でした。


>w123さん

黄色いのは初代タウンエースになります。
あと、1枚目と最後の写真にも同じく初代タウンエースが写り込んでいますので、この記事だけで3台居ます。


>フーガさん

草軽電鉄は軽便鉄道だったので、ここまで線路敷は広くありませんし、線路跡とハッキリと分かる箇所はほとんど残っていないと聞きます。
この廃線は、切り替え工事で不要となった旧線で、新線の方では、しなの号といった特急が快調に走っています。
【2014/05/09 17:44】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ライトエースも気になるところだが、廃線後の名前も気になりますね。草軽鉄道ですか?
【2014/05/09 10:13】 URL | フーガ #43mdhuVM[ 編集] | page top↑
黄色いのはライトエースでしょうか?
研修旅行お疲れ様です。
【2014/05/08 14:09】 URL | w123 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは
2日にもわたるGW研修、お疲れ様です!
草ヒロの撤去が著しいと言われるこのご時世ですが、それでも新たに62台も見つけるとは・・・、探そうと思えば案外見つかるものなのですね。
僕も昭和の日に佐久地域へと探索に赴きましたが、37台の収穫が得られました。僕の場合は数時間で探索終了!となってしまうのですが、2日間続けて草ヒロ探索という、探検隊さんの行動力に感服いたします。
【2014/05/07 19:14】 URL | コロニー #-[ 編集] | page top↑
時折
このまま車と共に「自然に帰りたい」と言う衝動に苅られます この連休は、5年間「放置プレイ」されて居たグロリア(P332)を受験整備に明け暮れました エンジンのヘッドガスケット交換で見事に復活 試運転も良好 分類番号も「33」ナンバーで行けます(初年度登録とは違いますけど)
【2014/05/07 02:48】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2760-67d103f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |