>魔洲魅丸さん
探検隊のふたり揃って、長野サイコーと満喫をして帰ってきました。 最後の写真の高原では、、この風景なら北海道といって通せる!と、その長野・愛に水を指すようなこともしましたが・・・。 グロリアの受験整備お疲れ様でした。 突破しないと話にならない試験をスンナリとクリアできることを願っています。 >コロニーさん 数こそ62台となっていますが、一挙に数台が居るようなスポットもあれば、サンバートライばかり何台もという具合で、コロニーさんの数時間で37台の収穫の方が密度ある成果だと思います。 それこそ、二日間に渡って行っていますが、数時間で数台という惨憺たる道のりあり、草ヒロそっちのけで御飯や観光スポットに走ったところもあり、「探索」という看板ではなく「研修旅行」という言葉がお似合いな旅でした。 >w123さん 黄色いのは初代タウンエースになります。 あと、1枚目と最後の写真にも同じく初代タウンエースが写り込んでいますので、この記事だけで3台居ます。 >フーガさん 草軽電鉄は軽便鉄道だったので、ここまで線路敷は広くありませんし、線路跡とハッキリと分かる箇所はほとんど残っていないと聞きます。 この廃線は、切り替え工事で不要となった旧線で、新線の方では、しなの号といった特急が快調に走っています。 ライトエースも気になるところだが、廃線後の名前も気になりますね。草軽鉄道ですか?
黄色いのはライトエースでしょうか?
研修旅行お疲れ様です。 こんばんは
2日にもわたるGW研修、お疲れ様です!
草ヒロの撤去が著しいと言われるこのご時世ですが、それでも新たに62台も見つけるとは・・・、探そうと思えば案外見つかるものなのですね。 僕も昭和の日に佐久地域へと探索に赴きましたが、37台の収穫が得られました。僕の場合は数時間で探索終了!となってしまうのですが、2日間続けて草ヒロ探索という、探検隊さんの行動力に感服いたします。 時折
このまま車と共に「自然に帰りたい」と言う衝動に苅られます この連休は、5年間「放置プレイ」されて居たグロリア(P332)を受験整備に明け暮れました エンジンのヘッドガスケット交換で見事に復活 試運転も良好 分類番号も「33」ナンバーで行けます(初年度登録とは違いますけど)
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2760-67d103f3 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|