>魔洲魅丸さん
魔洲魅丸さんの居住地でしたら 鈴木B360のアルバムから(9) http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/blog-entry-241.html 鈴木B360がだいぶ前に写真のような場所をみつけています。 もしかしたら、多々あった中のひとつでしょうか? >井上ロボさん 草ヒロから自動車趣味に入ったので、縁の薄い車はめっぽう弱く、マツダのステッカーがあったので、辛うじて鈴木B360に頼ること無く自力で照らしあわせて導き出せたくらいです。 フロンテは、550になってからは専らアルトなので、この代が一番良く見かけるのかもしれません。 >シャオさん 自動車リサイクル法の行政指導の賜物か、ユーザ側が過敏に対応したためか、当たり前であった光景は過去のものになろうとしていますが、まだあるところにはあるものです。 手間をかけるのが割に合わず廃業するところもあるなかで、やっとのことで対応したようなところでは苦労に対する愚痴も多いことでしょう。 >羽前の国の旧車狂さん 改めて積む必要があるとしたら、それらの作業を行った頃のここの様子が気になるところですが、昭和60年代の航空写真では一面緑に覆われていて解像度も低く、サッパリ分かりませんでした。 今頃になり知りましたが、実はエンジンフードに木が刺さっていたとなると、多分長らく地面に置かれて、何年かしてハコスカHTの上に載せたのでしょう。
ややもするとコロナマークⅡも何年間か上に載せずある程度朽ちてからクラウンSTDを載せたと考えられます。 数年前まで地元にもこのようなレア車がある解体屋がありました。
現在は産業廃棄物として撤去されています、 私の知り合いが解体屋でしたので色々お話しを聞かされました。 カペラ・・・
まったく分かりませんでした(笑) まだまだ修行不足ですね、カタログを持っているにも関わらず(汗) ギャランといえば前にも言った役所の当時物2ケタナンバーのAT車を連想します、白い煙モクモクはいて走っています(笑) スティングレイのフロンテは何故か草ヒロの中ではよく見ますね♪ 類は友を呼ぶ
これまたレアな車種からメジャーな車種まで「大蔵皿い」なヤードですね アチキの居住地(川越市)にも積み上げたヤードが多々有りました
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2751-f2d7c93f この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|