fc2ブログ
奥の細道を行く(10)
140418.jpg

取材2日目は、移動中にバーハンドルミゼットを拾いましたが、
今回の羽前の国訪問のハイライトの場所へと直行をいたしました。


14041802.jpg

中に居並ぶ面々の紹介する前に、置き場の門番から紹介をいたします。
今は、丸太と協力をして置き場で入り口の柵になっている物は、
何かの車のなれの果てであるのは確かなのですが、
上下が逆さまになった状態で置かれているのだろうというのと、
青系のカラーだということと、丸目の2灯なんだろうという以外は、
骨過ぎてよくわかりませんが、置き場の面々の濃さからして、
それなりのお方であろうとは推察されます。

コメント:管理人
【2014/04/19 07:00】 | その他の車 | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<奥の細道を行く(11) | ホーム | 奥の細道を行く(9)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

実際にゴクリとしたかまでは覚えていませんが、ヤード全貌が見えた時に全身がザワつき息を呑みました。


>どんぐりさん

ご無沙汰しておりました。

こちらが色々なところで話題になっているというのは案内人の羽前の国の旧車狂さんからも伺っていました。
門の所の車のカケラを使った柵は、最近組まれたもののようで、管理をされているというのがハッキリと見て取れました。


>ナトリフミノリさん

コメントを頂いた直後にモザイクの取れた写真で記事をアップいたしました。
モザイク入りの写真は、ヤードで浮きに浮いていたミラ・パルコをより浮かせてやろうとばかりのお遊びでしたが、この状態から大正解がでるとは思いませんでした。流石でございます。

自分で閲覧をしても日に1回はカウントされてしまうので、以前に自分でキリ番を踏んだことがありましたが、6並びのキリ番をゲットして頂きありがとうございます。
【2014/04/21 17:16】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
廃車ヤードを見るのが好きな私。
左端の車は初代チェリーでしょうか?
どんな車があるか楽しみです。


それで先程ですが、「訪問者数」のアクセスカウンターですが、666666番目のキリ番をゲットしてしまいました。ありがとうございました。
【2014/04/20 21:15】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
追伸。
それにしても、門のところにも車があったとは気づきませんでした…
【2014/04/20 08:21】 URL | どんぐり #-[ 編集] | page top↑
ご無沙汰しております。
お久しぶりです。
相互リンクさせて頂いております、どんぐりです。

写真の場所に「あっ!」となったので、コメントさせて頂きます。


実は、とあるサイトの情報を基に、私も昨年の11月にこの場所を撮影してきました。

某BBSに写真を投稿し、3年間サボっていた更新を再開させる宣言をしたところでしたが、なかなか時間が取れずにおりました。


今日久々にこちらのブログを覗きに来たら、見覚えのある写真が載っていて驚いてコメントした次第です。


【2014/04/20 08:14】 URL | どんぐり #-[ 編集] | page top↑
 思わず唾を「ゴクリ!」とする瞬間です。
【2014/04/19 08:54】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2742-1f3df404
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |