fc2ブログ
管理人、取材先より無事に帰ってまいりました。
季節は春目前

管理人は、昨日と今日の2日間にわたり、
羽前の国の旧車狂さんよりご招待いただきまして、
羽前の国へと取材に出かけておりました。

羽前の国の旧車狂さんの愛車・2代目クラウンで、
羽前の国が誇る廃車/草ヒロをご案内いただいたのですが、
2日目の天候は雪模様となり、涙目テールが本当に泣いちゃうような中で行われました。
取材対象は、羽前の国の旧車狂さんによって厳選された今なお残る車たちで、
探検隊が主力と称する世代は、道中多数見かけのを全く相手としないのにも関わらず、
2日間合わせて12時間あまりをフルに使い切りました。
なので、連載は自信を持ってお送りする面々のみで参ります。

本日は、何の取材だったのかの報告になり、
「奥の細道を行く」と題してお送りする連載の開始は、4月7日を予定いたしております。

コメント:管理人
【2014/04/05 22:54】 | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(5) | page top↑
<<奥の細道を行く(0) | ホーム | 取材とその他もろもろでブログの更新をお休みします。>>
コメント
>くらがえワンマンカーさん

この羽前の国行きで、車のシルエットになった草の塊を久しぶりに見てきました。
大体は似たような形の何かでハズレくじを引くところ、たまに「やっぱり車だったんだ!」というアタリであると『普通の人』ではないのを嬉しく思います。
【2014/04/10 23:02】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
そのとおり・・・。多分トヨエースの埋もれ方は「普通の人」には全く見えないでしょう。しかもズダボロに錆びており、何かあるなと思っても、それが車と気づくとは思えません。ちなみにこの場所、夏はジャングル状態になるようです。
【2014/04/09 08:12】 URL | くらがえワンマンカー #-[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

大型草ヒロ探索

なんと甘美な言葉でしょうか。
行き先が大変気なるところです!

新連載をスタートさせる一方で、
長野のシリーズが随分と埃をかぶってしまっているのが現在の悩みの種です。
そこにきて、管理人も4月中に長野方面へのお出かけを企図しているところで、後のブログの事はまずは置いて、目の前のシーズンと草ヒロを楽しんで来ようと開き直る準備をしているところです。


>くらがえワンマンカーさん

スタッドレスタイヤから夏タイヤへと履き替えられる頃までは足踏みが続きそうですね。
少しの差なのですが、雪があるところにはとことんある物で、羽前の国行きでも一部は雪に埋まったものを撮影してきました。

ヤブに頭を突っ込んだトラックというのは、多分トヨエースと悩むくらいなのですから、天井が少し見えるくらいしか出ていない状態なのですね。
雪で草がある程度は潰れるベストシーズンをもってして悩むくらいですから、相当長い年月埋まっている大物に違いありません!
【2014/04/08 22:04】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
みちのく探索も先日の大雪で足踏み状態です。その中で「お?これは・・・」と言う1件がトヨエースと思われる廃車体。しかし2灯なのか4灯なのか、相当なヤブに頭を突っ込んでおり、お顔が拝見できません。まぁ荷台すら草まみれでよく見えず、「多分トヨエース」にしておきます(笑)。
【2014/04/07 08:03】 URL | くらがえワンマンカー #-[ 編集] | page top↑
新連載楽しみです!

最近は今まで以上に色んな方が長野の色々な場所へ草ヒロ求め出没していて、自分もその様子に興味ありきなところです。

まだ先の予定ですが、自分も休みを調整して大型草ヒロ探索を久々計画しています。

行き先は…。
【2014/04/06 19:35】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2729-087fb2c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |