>井上ロボさん
イベントでのポーターキャブ軍団を何回か拝見したおかげで、サブロクの空冷と液冷の見分けが付くようになりました。 ブログで何台か紹介をしていますポーターキャブは、空冷・液冷の区別が適当で、そのほとんどが後年の液冷モデルでしたが、この個体はサイドビューで捉えた運転席メーターが丸型で空冷モデルだとわかりました。 見分けは、 運転席メーター(丸型・空冷/角型・液冷) テールランプ(ワンテール・空冷/コンビネーション・液冷) ヘッドライトベゼルの穴(5個・空冷/8個・液冷) さらには、空冷最初期のモデルは、フロントベンチレーターが無いニセ顔チックで、ドアウインドーが引き違いといった大きな違いがあるのですが、このモデルの現物は見たことが無いので、これからの目標です。 >草疲労さん 道の駅RDの周辺は、どうしても足がトヨエースの方へと向かうようで、ご新規さんを求める気概が足りていないようです。 昨年2月に辛うじて、そこより南側でサニーキャブバンやカローラバンがいるゾーンを、雪に用心しながらソロリと通過したくらいで、その後の「2013霜月の長野より」の訪問では、やっぱりトヨエース方面に進出して、シビリアンを見て帰っています。 上田地域の道の駅RD近くの果樹園にガチャピン色のポーターがいます。
さらに近くの場所に初代ファミリアの後半分の倉庫車もいます。 サブロクポーターキャブって言うと
どうしても草ヒロというより、様々な旧車イベントで見るポーター軍団を思い出してしまいます(笑) 当然、サブロクの個体は見たことがありません(笑) |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2711-10775e28 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|