fc2ブログ
3月8日はサンバーの日~二番煎じ!
サンバー

福山自動車時計博物館のブログで提唱されましたサンバーの日がやってまいりました。
昨年はサニーの日を越えた安心感で思い至りませんでしたが、
今年はサンバーの日をお祝いしてみます。

サンバー
サンバー

サンバー

富士重工業
スバルサンバーライトバン3ドア360デラックス(K64)

長野県長野地域にて
2013年11月撮影

今から2年前に探検隊の長野行きで訪問をした交差点の個体
薄っすらと浮いていたサビが若干色濃くなっている様子でしたが、変わらぬ姿で居りました。
内輪差の不幸に見舞われた角が痛々しいのと、角に張り出たレンズが無い以外は、
湿度の低い内陸性気候の賜物である長野コンディションの良い例です。

コメント:管理人
【2014/03/08 23:02】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<2013霜月の長野より(41) | ホーム | 聖地探索2012(77)>>
コメント
>CRESTAさん

ご近所にまさかのL35V、というか落とす気満々のツメの甘さ・・・。
サンバーとハイエースには都合2回の訪問をしていますが、ともにサンバーありきで動いていて、初回は水道工事に阻まれてなし崩し的にサボり、2回目は乗って行った車の取り回しの悪さから手をバッチリと抜いて、サンバ~で満足をして帰っています。
今度はじっくりと強烈な1台を探してみようと思います。

>魔洲魅丸さん

おやつを無邪気に待っていたら、後ろに痛い傷を負わされるも、
めげずにまだいい顔をして、おやつを待っています。
【2014/03/12 22:50】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
クリッ!
どことなく愛嬌たっぷりのサンバー おやつを待ってる「幼子」の様に見えます
【2014/03/09 07:17】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
ハイエースと共に幹線道路から一目でわかるところにデンと構えている今では貴重な草ヒロ個体ですね。
自分も今年の1月にこのエリアを探検しましたが、この近くの果樹園で見つけた初期型のL35ハイゼットバンが一番強烈で印象的な個体でした。
【2014/03/09 00:53】 URL | CRESTA #GDR0GDXo[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2707-817c08ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |