![]() ![]() ![]() トヨタ自動車工業 コースター標準ルーフデラックス車(K-BB11) 長野県長野地域にて 2013年1月撮影 2007年の訪問時に管理人が堆肥を踏み抜き、 それ以来、探検隊では『◯◯コースター(表記自粛)』という迷惑な名で呼んでいたコースター。 同じ悲劇は許されないので、雪に覆われた地面を注意深く見回して慎重に撮影をしました。 コースターの背後には昨日紹介をしたハイエースが、見逃すのが難しいくらいにハッキリと見え、 その存在を無かったことにしてしまった出来事が思い起こし、 ひどい目にあったおかげで、再訪問がより感慨深いものになりました。 ![]() ![]() 近くのコンガリ・アルトも健在でした。 コメント:管理人 |
>ナトリフミノリさん
このコースターは、カラーリングから初代でも末期のモデルのようなので、アルトも同じく30年ちょい越えくらいのお年でしょうか。 現役の頃よりも、物置ライフの方が長くなりつつあるようで、風格が漂います。 トラクターのタイヤから落ちた塊も、一見して土だろうかと油断をしていると堆肥であったりして、甘踏みしたことが何回か・・・。 今シーズンも気をつけたいところです。 >井上ロボさん はい、そのウ◯コースターです。 2007年当時は、アルトやマイティーボーイくらいになるとスルーしていた個体も居ましたが、サビ自慢なこのアルトは流石に外せませんでした。 このコースター
ひょっとして例のウ○コースターですか?(汚くてすみません) アルトも珍しいですね、夏に毎年行くキャンプ場の近くに丸目のアルトが倉庫になっていますが、角目がほとんどですね♪ これはまた懐かしい
このコースターとアルト。十何年前から全然変わっていません。
これからもずうっとこのままでいるといいですね。 「悲劇」についてですが、春先に農家の人は田んぼや畑に「肥やし」 を撒きます。村には豚や牛を飼っている農家があるのでそれが撒かれた 直後だったのでしょう。堆肥はアスファルトの上にも落ちていることが あるので足もとにはお気を付け下さい。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2698-9225f218 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|