fc2ブログ
秋深まる伊那谷~諏訪より2012(11)
ボンゴコーチ
ボンゴコーチ
ボンゴコーチ

東洋工業
マツダ・ボンゴコーチデラックス

長野県伊那谷南部にて
2012年10月撮影

今までに初代ボンゴのコーチでは?という個体は何台か見てきたものの、
どれも決定打に欠けておりましたが…、

ボンゴコーチ

こちらの個体は、8人乗りコーチの証である後部三列目のシートが確認できました。
メッキのハーフキャップとホワイトリボンタイヤが残っており、デラックスであると思われます。

初代ボンゴ1000のサイドマーカー位置とターンシグナル

さらにこの個体、サイドマーカーがあることから1000かと思いきや、
取り付け位置が1000とは異なるので、800へ後付けを行ったものかもしれません。
また、ターンシグナルレンズがアンバーではなく、800で見られるクリアだという点もあります。

長らく放置していた伊那谷の個体でしたが、
初代ボンゴを一挙に出してしまおうと埃をかぶった在庫棚を見てみたところ、
ボンゴ800と1000を見比べていたため、「オヤッ?」と思うことができ、
ボンゴ1000で落ち着いていたものに、いくつかの疑義が生じました。
最終的には、他に比較できる部分が今のところ思いつかないため、
800か1000かのハッキリは言い切れないところで、800っぽいとしておきます。

コメント:管理人
【2014/02/25 15:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<春まだ遠い信濃路より~2013睦月(30) | ホーム | 春まだ遠い信濃路より~2013睦月(29)>>
コメント
>ジミーさん

実働する個体は数が少ないのに加えオーナーが手放さなければ出てくるものでてくるものではなく、このような不動個体で程度が良い物を探し出してレストアするというところでしょうか。
【2014/09/02 17:44】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
欲しい。。
初代ボンゴずっと探してます泣。欲しい!!実働は残って無いのかね〜
【2014/08/27 23:59】 URL | ジミー #-[ 編集] | page top↑
>魔洲魅丸さん

ふくよかな頬のあたりがまさに!
ボンゴさんも少し笑ってくれればいいのに、仕事に実直で真正面を見据えています。
【2014/02/27 21:33】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
フクフク
フクフクと柔らかい表情 故「京塚昌子」さんを思い出します
【2014/02/26 18:44】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2695-80f80186
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |