fc2ブログ
春まだ遠い信濃路より~2013睦月(27)
ダイナルートバン
ダイナルートバン
ダイナルートバン

トヨタ自動車工業
ダイナルートバン標準ルーフ(BU20V/RU20V)

長野県長野地域にて
2013年1月撮影

トヨタ博物館のトヨタライトバスの特別展示は明後日の日曜日までです!
それでもって、管理人は名古屋行きを断念して行かずじまいとなり、
またの展示機会を待つこととなりました!
この残念を晴らすライトバスの未紹介個体でもあれば良かったのですが、
すべて出し切っていましたので、ベース車であるダイナから1台を出します。

このダイナをはじめに捉えたのは、並べてある写真一番下3枚目の後ろ姿でした。
何かのルートバンであることは分かったのですが、草がいい感じに掛かっていて、
ルートバンを瞬時に判別できるほどの経県値が無いため、別アングルを探して動くと、
その間に、初代と2代目ハイエースを若干と、初代ボンゴ、初代バネットを引っ掛けてしまい、
箱バンを満喫するだけした後に、そういえばルートバンが居たっけか?と本腰を入れて、
後ろ姿の第一報から三十分が過ぎてから漸くフロント~サイドを拝みました。

対面を果たしたお顔は、昭和52年8月登場の4代目ダイナの55年MCまでの前期型でした。
標準ルーフ・ハイルーフの2ボディに、5R型ガソリンエンジン搭載のRU系と、
B型ディーゼルエンジン搭載のBU系をラインナップしました。
この個体は、白いボディーを灰色に後で塗ったためデカール類がまったく認められず、
ガソリンかディーゼルかわからないため、両型式を併記しました。

トヨタライトバスに代わって、ちょいと斜め(上or下)な個体を出してみました。

コメント:管理人
参考資料:トヨタ企業サイト トヨタ自動車75年史~4代目ダイナ紹介ページ
【2014/02/21 20:13】 | バン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<散歩の一線を越えたため~明日の通常更新はお休みです。 | ホーム | 2013霜月の長野より(38)>>
コメント
>ナトリフミノリさん

オバQ以来、大変お待たせいたしました。
10台くらいは見つけていますが、その頃は現役であった車を含めてですので、まだまだ穴がありそうです。
大変残念ですが、頭だけのダットサン1200がまさに穴でして、「まだ出ていない」という期待を抱いて待つということが、できないところでございます。


>草疲労さん

この集落での最初がダイナであったのでスルーすることなく行きましたが、途中でサラリであったら忘れ去っていたかもしれません。
雪がそれなりに深かったので、車ではあまり細い道までは深入りせず無理をしなかったので、急坂の記憶は薄いのですが、写真を見返すと確かに絶景でした。
集落をあっち行きこっち行きしつつ、タテグロ?っぽいニッサンの古いセダンの前は何度も走っていて、写真に撮らないとなんて思っていたのですが、思っていただけで結局は撮り忘れました。
【2014/02/24 22:30】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
これダイナだったんですね。

数年前、奥にネズミ色のが落ちてるなーと通り過ぎて幾年月。

濃厚な草ヒロ集落はまだまだ記憶にも新しいところですが、ここの急坂には大変苦労させられました(笑)

集落入り口のヤードのタテグロがアクセント!
【2014/02/22 20:44】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
19~16年前、このダイナの近くに住んでいました
昔、私はこのダイナの上方500m位の所に住んでいました。
近くには、先に出ていた日野シャーシのオバQバス。
まだ出ていないですが頭だけのダットサン1200トラックが
あったりします。この近所だけで10台以上の草ヒロがあります。

自分の知ってる草ヒロがこうやって紹介されると楽しいですね^^
【2014/02/22 10:43】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2692-c7daa1ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |