>ナトリフミノリさん
向こう数十年は見ないで済ませたい雪景色となりました。 関東南部でも鉄道・道路網はズタズタになり、 鉄道は土曜日朝には順次運転を再開して動き出しましたが、横須賀線では金曜夜に見合わせとなって宿泊列車となっていた電車が約12時間遅れで終着駅まで走ってきて、まさか通勤電車が宿泊列車になろうとは思いもしませんでした。 管理人は、金曜晩は吹雪の中を退勤し、土曜朝は雪中行軍で出勤をしました。職場へ徒歩で到達可能なので、上司からは、交通マヒの時こそしっかりと出勤しなければならないプレッシャーを大いにかけられました。 草ヒロについては、過去の豪雪で崩壊したというのは多く見聞きしていますので、N県民を以って記録的と表する大雪では、頑張っていたものも重みに耐えられないものも居ることでしょう。 >魔洲魅丸さん 予報を大きく上回る天気となり、職場では平成の王冠をジャラ子にして出勤してくるも、雪が降り積もった帰りは山を上ることができずに帰宅できなかった不幸がありました。 2度目の雪は水分を多く含んでいたため除雪のペースは鈍り、腰の負担も倍々くらいにしんどいものでした。 連携
今回の雪は予報外れの大雪でした 山猫の出動は無いと思ってましたが、王冠を「ジャラ子」にしただけでは、役に立たず、山猫と王冠の二本立てで「除雪」に翻弄しました 見事なまでに「筋肉痛」と「腰痛」です
またもN県も大雪
N県も記録的な大雪でした。
雪で苦労した皆様おつかれさまです。 「列車が止まりませんように」というお祈りの 仕方が悪かったようで、仕事へ行くのに乗っていく JR中央東線、飯田線共にストップ。 中央道も長野道もストップ。N県全体で交通マヒの一日でした。 職場へは会社の人が車で送って下さったので行くことはできました。 それが救いです。 塩尻駅では東海道線の211系電車が2編成雪に埋もれています。 この列車達は東海道線ではこんな大雪(積雪50㎝)を 体験したことは無いでしょう。 さて、草ヒロ好きとしては、この大雪で草ヒロの屋根が へこまないか(ひどい状態の草ヒロはぺっちゃんこに) というのが心配であります。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2686-dd7e24c9 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|