fc2ブログ
脇道にそれます!
本日は「廃」な自動車をお休みしまして、
管理人が1月に見かけた自動車以外の「廃」を並べて紹介いたします。

十和田観光電鉄保管車両

十和田観光電鉄保管車両
青森県上北郡六戸町十和田観光電鉄七百駅跡にて
2014年1月22日撮影

廃線となった十和田観光電鉄の廃駅に居並ぶ保管車たち。
架線柱や架線が撤去されて上方が寂しくなっていますが、気動車ではなく電車です。
黒い無蓋貨車と凸型電気機関車、緑色の電車にバス窓の電車は、
古いものは戦時中に、新しいものでも昭和30年代後半に造られたものです。
活躍をやめてから間もなく2年を迎え、塗装の劣化など見られますが、
経営環境の悪化から事業撤退廃止となった経緯から多くは期待できない状況です。

モハ3401

十和田観光電鉄
モハ3401


側窓はバス窓がズラリと並ぶ懐かしのスタイル。
大手私鉄からの譲渡車両がメインとなっていた晩年に、
十和田観光電鉄生え抜きの1両として活躍をしていました。


デハ805-1ほか6連
デハ805-1ほか6連

京浜急行電鉄
デハ805-1以下6連

神奈川県横須賀市にて
2013年1月25日撮影

解体処分されたものより現役のほうがまだ多く、保存なんてことは今は全く考えられず、
再活用できる部品を外され、解体作業の着手を静かに待つ廃車たちです。
新車が入ると置き換えがあるという例年の流れ通りに、
最古参の編成が御役御免になり押し出されてきました。
異彩を放つ先頭車の中間車改造車の現役は807編成のみとなりました。


さわゆき
さわゆき

海上自衛隊
護衛艦さわゆき(除籍艦)

神奈川県横須賀市にて(YOKOSUKA軍港めぐりより)
2014年1月28日撮影

艦番号と艦名を塗り潰され、艦首に国旗も掲揚されず吉倉桟橋に佇む廃護衛艦。
2013年3月に退役をした、はつゆき型4番艦のさわゆき。
砲身を外された主砲の他、各種装備品が外されれ、
他に並ぶ現役艦より色あせた船体は、どう見ても寂しげです。
解体処理されてスクラップとなる廃艦がある一方で、
標的艦として実弾射撃訓練に供されて最後の奉公をするものもあります。


わかしお
わかしお

海上自衛隊
潜水艦わかしお(除籍艦)

神奈川県横須賀市にて(YOKOSUKA軍港めぐりより)
2014年1月28日撮影

潜水艦の除籍艦を見たのはこれが初めてです。
クジラを思わせる黒い船体は色褪せ、艦尾付近は海鳥のフンで一面白く染まっていて、
2013年3月の退役から1年も経っていませんが、廃艦の威風?を感じさせてくれます。
海面に浮いている姿からスケールを推し量りにくいのですが、

潜水艦あきしお

広島県呉市てつのくじら館に屋外展示されているあきしおと、
大きさはほぼ同じであり、自動車と比べると司令塔部分だけでも相当デカイです。

わかしお

今は、海鳥の格好のお休み処となって、処分の日を待っています。

コメント:管理人
【2014/01/28 23:26】 | 雑記 | トラックバック(1) | コメント(5) | page top↑
<<今日は・・・ | ホーム | 恒例の塩尻探索プラス2012(41)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

多くの人々の生活を支えたものが、顧みられること無くなく姿を消す悲しさ。
広島で廃線になった区間の一部が営業再開に向けて工事中という例外がある他は、線路を剥がされ数年も経てば何だったのか分からなくなってしまいます。


>ナトリフミノリさん

塩尻駅でご覧になった211系は、新車のE233系の投入によって余剰になるも、廃車にせず再活用の改造を待っていた車両と思います。
長野の工場で改造工事を行うのですが、対象車を一気に工場へ入れられないので、それまで待つ場所として、旧塩尻駅があった周辺の側線が使われています。
改造が終わった車両は、順次長野で走りだしていて、これからは、それらを見かける機会も頻繁にあると思います。


>フーガさん

KATOの製品には大変お世話になりました。
KATOのものは長いこと生産がされていないので市場に出回っている量は少なく、最近では他のメーカーが同車を製品化しています。

【2014/01/29 17:34】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
鉄道模型のNゲージではお約束の京急の電車、KATOというメーカーからでています。
【2014/01/29 14:42】 URL | フーガ #yDDe2Dkw[ 編集] | page top↑
補足
「東海道線の車両」で検索したら、
その放置されている車両は
「国鉄211系」という名前らしいです。
【2014/01/29 04:54】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
廃鉄道と言えば、信州塩尻駅近くの
使っていない(と思われる)線路に
東海道線の銀色の列車2編成が長いこと
放置されています。(今もあるかどうかは
分かりませんが・・・1か月前は有りました)

行き先方向幕は「東海道線」です。
ちょっと古いタイプの車両なのでもしかしたら
廃車なのかもしれません。でもしかし、
どうして東海道線の車両が塩尻駅に
放置されているのか理解に苦しみます。
なぜ塩尻に有るのでしょう???
【2014/01/29 04:22】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
心が
車と違って廃鉄道は、言葉に出来ない「一抹の寂しさ」を痛感し、涙腺が決壊します
【2014/01/29 03:50】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2663-09402101
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/29 08:59)
呉市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 ケノーベル エージェント【2014/01/29 08:59】
| ホーム |