fc2ブログ
恒例の塩尻探索プラス2012(41)
トヨエース
トヨエース
トヨエース

トヨタ自動車工業
トヨエースジャストロースチール標準デッキ1.25t積

(LY20・L型2200ディーゼル/RY20・12R型1600ガソリン)
長野県松本地域にて
2012年4月撮影

普段はトンネルで潜って抜けてしまうところですが、
峠道で越えるルートがあったのでグングンと上って行くと、
道路傍に農作業に来ていて止まっていますという風のトラックの後ろ姿が見えました。
そんなもんで大して意識をせずに近くまで走って来るとナンバーが無くて、
で、その次の瞬間には「嘘でしょう?」と度肝を抜かれていました。
イベント参加車やショップでプライスボードを掲げられている車のように、
山際の道路傍に置かれたままではモッタイナイ綺麗なお顔でした。

年式としては4代目トヨエースの昭和54年~57年の前期型です。
つい最近まで現役であったことを示す検査標章が残っていたので、
故障で引退をした訳でなければ、内外装機関ともに極上といえる個体でした。

コメント:管理人
【2014/01/27 15:00】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(8) | page top↑
<<脇道にそれます! | ホーム | 恒例の塩尻探索プラス2012(40)>>
コメント
>R117さん

このトヨエース、てっきり仮置きしてあるものとばかり思い、いいタイミングで通ったものくらいでいたものが、ストリートビューで確認できるくらい長々と置かれていたので驚きました。
平成初めのトヨエースでも値段が付いて中古流通しているので、見る人が見れば解体処分にはならないとは思います。
【2016/11/12 18:44】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
この個体が姿を消していました。変なことを考えてはいけないと思いながらも近くの解体屋をのぞきましたが、この個体はなく、安心しました。これだけきれいだと良い方に行ったと考えたいものです。
【2016/11/03 18:33】 URL | R117 #-[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

Vキャンは、長野では最近では廃車体も見かけなくなっていましたが、居るところには居ますね。
高原野菜の収穫で、ハチマルのトラックはまだまだ主力ではたらいているのを見かけましたし、廃車体?と寄って行ってみれば現役だ!というのは、まだまだ多く見られます。
【2014/02/03 21:32】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
松本盆地界隈ではまだ現役の年式。

コニーワイドの近くの畑に現役のVキャンターが通っていたり、居なくなってしまいましたが、お近くの納屋の中にもナンバーが取れたばかりのVキャンターがおりました。
【2014/02/02 10:52】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
>魔洲魅丸さん

やはり4灯。
2代目の2灯→4灯というMC毎の流れを無かったことにしたかのような3代目では、4灯のキャブスターやホーマーの方が多く見かける始末です。


>シャオさん

だいぶ寝かせてしまったので今はどうなっているか全く分かりませんが、この訪問の2ヶ月後に収められたストリートビューではまだ同じ状態で置かれていました。
さて、その後にどうなっったことか。


>SUIさん

旧車を扱うショップの眼に止まれば、放っておかないであろう年式とコンディションです。
実用車とは思えない綺麗さも魅力のひとつです。
【2014/01/29 16:55】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
これだけ綺麗だと欲しくなってしまいますね(笑)
【2014/01/28 00:04】 URL | SUI #mQop/nM.[ 編集] | page top↑
ガキの頃よく走ってました まだ車検通せば動きそうですね。
【2014/01/27 19:41】 URL | シャオ #-[ 編集] | page top↑
やっぱり
トヨエースは「四つ目」ですな ほのぼのします
【2014/01/27 15:39】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2662-114c9885
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |