fc2ブログ
恒例の塩尻探索プラス2012(35)
フロンテ71
キャラバンコーチ
キャラバンコーチ

2012年のいいニッサンの日の裏更新でチョイ出ししたE23。
広い空き地のへりの大きな樹の下で物置になっていました。
空き地になんで物置?と疑問を抱くも、
3枚目の写真右端のゴチャついたゾーンを見て謎が解けるとともに、草ヒロも隠れていました。

キャラバンコーチ
フロンテ71

鈴木自動車工業
スズキ・フロンテ71スーパーデラックス(LC10II)

長野県松本地域にて
2012年3月撮影

スッキリとした場所に不似合いなゴチャゴチャだったので、
さして遠くもないので、ナンジャラホイと見に行ってみると、
枯れ草とヤレた木の板の保護色に囲まれたフロンテが居ました。
角い右目とグリルにサイドのバッジが見える状態であったので、
1970年11月登場時の空冷エンジンモデルと分かりました。
同時にぶどうの果樹棚でお馴染みのコンクリートの柱が残されていたため、
果樹園がキレイサッパリ廃業するも、物置は残った光景でした。

コメント:管理人
【2014/01/17 15:00】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<恒例の塩尻探索プラス2012(36) | ホーム | 恒例の塩尻探索プラス2012(34)>>
コメント
>フーガさん

バンは流石に見かけませんが、コーチであれば休日にドライブで我が半島に繰り出してきているものを見る機会があります。
【2014/01/29 17:59】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
沼津市にこの同型のキャラバンがマンションの駐車場にありました。
あまり現役を見ないからよく覚えてます。
【2014/01/29 14:55】 URL | フーガ #BZw2Xf4A[ 編集] | page top↑
>魔洲魅丸さん

白でストライプも無い個体となると、遠目で見てバンと見分けはすぐに付かず、現役時代に走っていてもそれは同じであったことですから、本当にそんな色です。
唯一ミラーが目を引きますが、バンでも装備しているものも有り、外観での差別化はほぼできていません。
【2014/01/20 19:01】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
のどかに
隠居しているキャラバン トップグレードのSGL この色は商用グレードが多用していたので、トップグレードにも関わらず安っぽく感じます
【2014/01/17 20:13】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2654-68fd7ce1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |