>1049さん
ずんぐりとしており、セダンともバンとも言えないフォルムですが、日産純正のラフェスタにはその雰囲気がよく残っていました。 >CRESTAさん 誕生からほどなくしてドアミラー時代を迎えてしまい、上級グレードでフェンダーミラーは見られなくなってしまい、本当に初物を手にしたオーナーのものしか残っていない、ジワジワとレアさがにじみ出てくるような個体です。 何とか近くで見られないものかと探せば、林の中へ通じている遊歩道サイズの道がありましたが泥濘んでいて、プレーリーが入っていったという痕跡は見出だせない今日の風景でした。 >魔洲魅丸さん なんかの足しになればと300円で叩き売りされていたプレーリー登場時のカタログを参考に記事を書きましたが、表記はプレーリーでカタログコードは2081Gでした。 カタログによりますと、RVのグレードではフロアシフトがあり、購入ターゲット層に若者を見込んでかコラムシフトでは無いのがカタログ写真からうかがえました。 >105さん 当時購入したオーナーや、今でも現役の個体に対して失礼ではありますが、プレーリーのカタログに付いた300円という破格なお値段で色々と覚悟はしなければならない層に位置づけられています。 >草疲労さん ドア下にサビは見られませんが、スキーキャリアから見える冬もアクティブな車であったとこから、ジワジワとダメージを蓄積しているかもしれません。 車体に錆など無さそうですが、フロアだけは腐ってそうですね…。
コニーを撮影したあとに撮る気のしない一台です(笑)
意外と珍しいプレーリーなんですね。 勉強になります。 新開発なのに
どのグレードも「コラムシフト」だった初代プレーリー カタログや雑誌の表記は「プレイリー」だったのを懐かく思います なんとなく「マーチの延長」っぽいですね
これがフロントだけ顔を出していたら「何かのセダンか!?」と思ってしまいそうですね。サニーのライトバンなどを見慣れているからか、車高がヘンに高いプレーリーには違和感を覚えます。セダンに箱をくっつけたような感じでしょうか。積みこめそうなのが見た目でわかります。キャンプにも良さそうですね。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2647-5def0c3c この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|