fc2ブログ
2013霜月の長野より(23)
13123103.jpg
13123104.jpg
13123105.jpg
13123106.jpg

富士重工業
サンバーライトバン

長野県佐久地域にて
2013年11月撮影

今年ラストを飾る草ヒロは佐久のくちびるサンバーです。

5月末の穏やかな陽気とはうってかわり、再訪問は冷たい雨が降りしきる寒い朝でした。
できれば、水田の稲穂が青々とした頃や黄金色に輝く頃に再訪問してみたかったところですが、
実りの時期を終えた静かな景色も、年を重ねて熟成されたサンバーにお似合いかと思います。

13123102.jpg

11月の再訪問時の紹介とともに、



初訪問のきっかけとなったGoogleストリートビューのお話で今年を締めくくります。

2013年2月のストリートビューのエリア拡大で、長野県や山梨県などで市街地のみならず、
草ヒロが点在するような田畑や果樹園もストリートビューで鑑賞ができるようになりました。
サービス開始が探索に縁遠い雪の時期であったので、ストリートビューをこじらせた結果、
このサンバーの後ろ姿が見える場所に一発でヒト型カーソルを落とすことに成功してしまい、
昨年までに完全に無かった探索スタイルが確立してしまったのが2013年でした。

しかし、バーチャルでいくら見つけても、
現地へと出かけて行ってお姿を拝見して写真を撮り、空気感を味わってきてナンボですし、
くちびるサンバーのような今すぐにでも見たい個体を見つけてお預け状態になて困ったり、
撤去されてしまった個体の在った当時のまま映し出されて現地でガッカリしたり、
何よりも予め姿や様子を確認していて現地に行くので、
見つけたときの驚きや新鮮味とは無縁が薄れてしまうのが痛いところです。

一例として撤去されたE23を紹介しますと、
36.471945,138.294345
↑上記の数字列をそのままGoogle地図検索でバーに入力し、
表示された中心にストリートビューのカーソルをドラッグしてドロップするとE23付近が表示されます。
2013年11月に現地を訪問し、後日に復習ストリートビューで撤去を確認したものです。

メリットとデメリットの両方があると思うも、有用なツールであるのは疑いのないところであり、
依存症にならない程度、行く気が削げない程度、
ストリートビューだけで達成感を得ることの無い程度に活用をしているところです。

コメント:管理人
【2013/12/31 16:58】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
<<2013年の大晦日 | ホーム | 2013霜月の長野より(22)>>
コメント
不謹慎ですけど
オオスズメバチに刺された「ハチ取り名人」のお顔に見えて仕方ありません サビの拡がりが、腫れたクチビルにオーバーラップします
【2013/12/31 17:56】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2636-7c349eb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |