![]() ![]() ![]() ![]() バラバラと紹介をしてきました、 キャラバン、フェアレディZ、セドリックがいたところには、 県道を挟んだ向かい側にもっと多くの車が集結されていました。 1台づつ紹介するには写真が足りないので、一挙にまとめて紹介しました。 以下で3台を個別に少しだけ紹介しますと、 ![]() Y30セドリックV30Eブロアムですが、 ハードトップ顔に化けていて、さらにY31のVIPバッジを付けた、 鈴木B360曰く「支離滅裂な個体」が居たり、 ![]() スカイラインジャパンですが、 610ブルーバードのホイールキャップを履いていたり、 ![]() 太陽にほえろ!でゴリさんが乗っていたイメージが強いMS105クラウンは、 木々の葉に隠れていスッキリとながめることができませんでした。 ひとつの記事に詰め込みが過ぎましたが、 現地で一同に会する個体たちを眺めてその多さに、 満腹感どころか胸焼けまでしてしまったかのような気持を表してみました。 コメント:管理人 |
>ナトリフミノリさん
久しく見ることがなかった光景で、有名な大物ヤードが姿を消す中で、小規模ながらギュッと凝縮されたラインナップでした。 興味をひかれる子供も居ることでしょうが、入り込んで遊ぶには危険すぎ、地域の大人たちがしっかりとガードしていることでしょう。 >魔洲魅丸さん その時代、その時代にウケてきた車の集まりであるので、その時代を受け入れられるお兄ちゃんにはたまらない集まりだと思います。 >羽前の国の旧車狂さん この一帯には、写真に見えている他にも、キャンターとエルフも居て、軽自動車が居ないくらいで、守備範囲が大変広いラインナップです。 Y30は、VIPのバッジは別にしても、弄っていくと行き着いてしまう姿なのですね。 クレスタとマキシマの後ろの建物には玄関が見え、それを中心に集まっている集団です。 建物は整備工場のような造りですが、リフォーム工事を壁工事や足場を残した状態で放ったらかしになっていて、工場から住宅への改築工事中で止まったかのようでした。 ん?どういう基準で廃車コレクションをしているのだろうか?年代的には概ね同年代の車ばかりですね。
管理人さんとお約束している、春の羽前の国の草ヒロツアーでもこれに似た廃車コレクションンをご案内予定ですが、年式はもう少し古い物が多いですよ。 Y30の支離滅裂モデルですが、あの当時3ナンバーが高く乗れないので中古パーツを組み合わせてあの姿にしたのでしょうね。私もY30のライトバン乗って居ますが、将来の姿に似て居ますね(笑) それと3段目のクレスタとの写真ですが、住居が写って居ますが、全て同じ敷地にこれ等の車が有るのでしょうか?もしかしたら自動車関係の仕事をされた方のお宅かな?其れとも単なるこの年代の車マニアの仕業?? かくかく然々
車が大きく見えた時代の名車達 今の「お兄ちゃん」達にはウケないでしょうな
廃車たくさん
個人的に廃車ヤードを見るのは好きなのでこういう画像はワクワクします。日野のバスをはじめMS105クラウンにシャルマンまでいます。
私は幼少のころ、スクラップヤードを見るのが好きでした。(今でも好きですが)中学生のころは廃車バスを見るのが好きで、廃車バスを見つけると 「あっ!ぶっ壊れたバスだー。」と喜んだものでした。 最近はぶっ壊れたバス(廃車のバス)やスクラップヤードも減ってしまい、さみしい限りです。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2634-c69a9c1d この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|