本日は、先日のお知らせで写真だけ先走ったトヨタライトバスと、再撮影個体のもう1台です。
![]() トヨタ自動車工業 トヨタライトバス(RK170B) 長野県上田地域にて 2013年11月撮影 このライトバスを撮影した置き場は探検隊にとって因縁の場所です。 2009年GW長野行きで、産廃の山のてっぺんに佇むミゼットを見たその場所で、 当時は思いっ切り通り過ぎてしまって、 ちょい先のハッピードリンクショップで止まり休憩するも、 「(ミゼットが)可哀想だねぇ。」の一言で片付けて撮りに戻らず、 記録として残せぬまま撤去されてしまった、苦い記憶のある場所でした。 そこを数年ぶりに通りかかって眺めてみると、 見間違えようのない派手なカラーリングでライトバスが居り、 またも見つけたけど止まれな~いと過ぎ去ってしまい、 ハッピードリンクショップで一服して苦い記憶を思い出してから撮影に戻りました。 周囲の物の囲まれ方からして、おそらくミゼットをスルーした時から敷地内にあって、 整理されて見えるようになったのだろうと思われます。 中期型の個体で、見たことのない派手なカラーリングから幼児専用車と思うも、 後部に非常扉が認められなく違いましたが、何の送迎車だったのか気になる派手さです。 バンパーが無くなった姿は、大口を開けたジンベエザメのようでした。 ![]() トヨタライトバス(RK171B) 長野県上田地域にて 2013年11月撮影 もう1台は、3度目の訪問となった後期型のライトバスです。 オリジナルのカラーを失う再塗装のかいあってか、 まだまだ元気に物置として活躍しているご様子で安心をしました。 コメント:管理人 |
>カトラスさん
これは、素晴らしい!! 廃車体時代の姿を存じませんが、4台が1台に集約されたのですから、相当な苦労があったことがそれだけで伺えてしまいます。 トヨタ博物館に展示されたら、ぜひとも見に行こう!と来年?の楽しみがひとつできました。 >草疲労さん 再訪問が探索の大きな割合をしめるようになり、周辺散策のついでに見に行ったときのライトコーチ無き空き地風景には凹みました。 ライトバスは他にも、佐久の南の山の方の民家に置かれている前期の個体が残っていたので、知っている範囲の皆さんはまだまだ頑張っています。 >魔洲魅丸さん ガマクジラ・・・、目が穏やかではありませんが分かります。 検索をかけて出てきた画像がインパクトあり過ぎて、これからライトバスを見る度に思い浮かびそうです。 穏やかな
初代ウルトラマンに出て来た怪獣「ガマクジラ」に思えてしまうトヨタのライトバス 幼稚園の送迎に向いてます
確かにあの下り坂は止まれな~い(笑)
佐久のライトコーチは残念でした。 ライトバスの方は元気そうで何よりです。 復元
トヨタ車体が大津 皇子山の駐車場にあった個体と他草ヒロ数台を集めて復元しましたね!
※URLに記事リンク有り |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2626-31429b8d この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|