fc2ブログ
春まだ遠い信濃路より~2013睦月(23)
ミニキャブ

三菱自動車工業
ミニキャブパネルバン

長野県松本地域にて
2013年1月撮影

いよいよ、お顔のしっかりとあるパネル個体です。
赤いお顔に思わず郵便車か!と目を凝らしましたが、
サビ止めを塗られたお姿で、元色はパネル部分の白でした。
郵便車の赤が退色したのとサビ止めの色合いに近いものがあり、
郵便車ならいいなあ~という希望的観測でまず眺めてみるも、
数例を除いた他は全部が空振りで済まされています。
期待は萎みましたが、物置になって主役となったパネル部分を差し置いて、
ミニキャブ!という部分がサビ止めペイントされているのは嬉しいところでした。

コメント:管理人
【2013/12/18 23:35】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<2013霜月の長野より(13) | ホーム | 聖地探索2012(70)>>
コメント
>フーガさん

同じ代のミニキャブでありますが、最初はワイド55を名乗るも、MCでミニキャブに車名を戻していて、このMMCマークが付いたモデルはミニキャブに戻ったあとになります。
【2013/12/28 18:08】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
これはワイド55タイプ?
【2013/12/26 10:56】 URL | フーガ #nlL1yp..[ 編集] | page top↑
>草疲労さん

物置にするだけであれば、自動車の部分はほぼ要らないので、頭無しが多いのはどうにもならないことですが、無いとガッカリしてしまいます。
解体屋で、解体車から発生したパネルをそのまま物置や壁代わりに使っているのも見かけるので、物置として売っているのもあるのでは?と思うくらい、パネルの物置は普及しています。
【2013/12/19 21:17】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
意外とレアなパネルバン。

普通のトラックやバンは数多いなか、頭もがれずに残っているのは少ないでしょうね。

パネルを見つけ喜んで行くと、頭無しでがっかりする機会が増えました。
【2013/12/19 16:23】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2621-c2c0d159
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |