fc2ブログ
聖地探索2012(68)
トヨペット・コロナマークIIバンデラックス

昨日は撤去されてしまったコロナバンをはさみましたので、
今日は撤去の心配は少ないものの到達がタイトな初代コロナマークIIバンです。

トヨペット・コロナマークIIバンデラックス

トヨタ自動車工業
トヨペット・コロナマークIIバンデラックス

長野県長野地域にて
2012年4月撮影

谷戸でL30Vジャスティを見ていると、その反対側にはコロナマークIIバンが。
超豪華な谷戸でしたが見えているコロナマークIIバンには、
正面からは沢と動物避けの柵などに隔絶されていてアクセスできず、
付近には軽トラックの姿があり道は通じていましたが、探索車のヴィッツでは難しいと考え、
已む無く望遠レンズで撮影するに留めました。

最大望遠写真のトリミングで辛うじて捉えられた1枚から、
こんな顔だったけか?と調べてみるもバン・ワゴンでは見出だせず、
さらに範囲を広げると昭和45年2月MCのハードトップにありました。
上級車へのステップアップな顔変更ですが、後期型や他のお顔と比べれば落ち着いていて、
こっちの方が似合っているのでは?と、ハードトップに失礼な事を思いました。

コメント:管理人
【2013/12/08 22:46】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<春本格到来!シーズンラスト?の草ヒロ探索より(10) | ホーム | 聖地探索2012(67)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

サニーやカローラのようにどんな人でも買っていたというライトバンではないので、なかなかお会いすることはできず、遠望した個体ですが貴重な1台です。
ドアバイザーがすべてのドアにあるなんてことは、カタログ写真でも見られない気合の入り方ですね。家族想いのオーナーだったのか、はたまた購入時に営業マンが頑張ったのか賜物なのか。言われるまで気にもしませんでしたが、確かに珍しいことです。
【2013/12/10 22:43】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 このモデルも最近では珍しいモデルになりましたね。少し前は余り注目もしない個体でした。

 私が注目したポイントはドアバイザーが4枚ある事ですね。ライトバンクラスはとても珍しいのです。

 我が家のRS41は今では4枚ですが、新車当時は前ドアだけでした。
【2013/12/10 20:00】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
>魔洲魅丸さん

お屋根のこんがり具合と背景の土色がマッチして、ピックアップに見えますね。
マークⅡのピックアップは初代で潰えてしまい2代目は存在せず、そして今日に至ってはライトバンすら有りませんが、辛うじてワゴンは残りました。
【2013/12/09 22:40】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
遠巻きに
ピックアップにも見えますね 昔はマークⅡやクラウンにもピックアップがありました
【2013/12/09 00:58】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2612-1bb26fcb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |