>ナトリフミノリさん
日本自動車工業会の心意気に感謝!という付録です。 付録が本家を越えていると言っては怒られそうですが、付録で付けてしまって良かったんですか?と素直に思いました。 古本における自動車ガイドブックの値段は・・・、今度馴染みの古本屋で聞いていみます。 自動車ガイドブック付録の情報感謝です
ついさっき、自動車ガイドブックを購入し、早速付録DVDをパソコンに入れてびっくり!
1978年→1979年版を見ているのですが、過去の自動車ガイドブックそのまんまじゃないですか! 2代目バイオレットのページを見ているのですが、その車の細かいバリエーション、スペックともに写真付きで出ていて、ここまで素晴らしい付録だとは思いませんでした。 ずうっと、昔の自動車ガイドブックを欲しいと思っていた私には願ったり叶ったりのDVDです。 これは非常に役立ちます。素敵な情報をありがとうございました! >1049さん
管理人が訪れた金曜日の夕方は休日ほどの人出ではありませんでしたが、最終的には顔が写っていれば良しとボカシを入れて妥協しています。 会場でもある程度は待ちますが、こんなもんでしょう!と次へ次へと行かないと展示を見きれません。 まだ部分的にしか見ておりませんが、網羅されています。 高◯書店で揃えるのは古本趣味や現物主義になりました。データとして実用面ではこれで事足ります。 やっぱり東京はすごい人の数ですね。大阪でやっていたのには行ったことがありますが、写真が撮りづらくて苦労しました。東京はそれよりももっと人が多そうなので、うまい具合に写真を撮るのは難しかったのではないでしょうか?
全データって、あの自動車ガイドブックの型式と写真が載っている一覧が全て入っているってことでしょうか?そうなれば、もう高O書店などで探しまわる必要がなくなるんですね。すばらしいです! >コロニーさん
おそらく管理人はモーターショーを見に行けないと思います。 代わりに草ヒロ探索で出かけます。 以前も、お台場の旧車天国をすっぽかして長野に行った愚か者で、今回も後々ジワジワと後悔することでしょう。 各巻お金をだしても良いとさえ思っていたデジタル版のガイドブックが付録でついて来てしまい、正直困惑しているところです。 こんばんは
探検隊さんもモーターショーに行っておられたのですね。
僕の場合は22日が学校の休みであることを利用して、友達からもらった特別招待券とカメラ片手に行ってきました。 今回は旧車が3台ほどありましたが、このキャンターに注目する人はあまりいなかった気がします。国産旧車の商用車はあまり注目されない立場なのでしょうかね。僕の場合はコレを見つけた途端、真っ先に写真を撮ろうとしましたが・・・(笑)。 自動車ガイドブックの引換券も友達からもらっていたので、実質タダで貰えました。しかし、歴代自動車ガイドブックの内容が網羅されたDVDも付いていることも考えると、普通にお金を出して買いますけどね。 我々草ヒロ趣味人からすれば、グレードの判定等に非常に使えるお宝のようなもので、このおまけには大変喜びました。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2599-fc7f6313 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|