![]() 2013年のいいニッサン・・・。 ダットサン絡みでは、グッとくるものあるも紹介ずみですので、 紹介できていないものでニッサンという冠に絞って見てみると・・・。 セドリックやローレルといった乗用車にちっとも当たりのない1年でした。 ![]() ![]() 日産自動車 ニッサン・シビリアン(GHC240) 長野県上田地域にて 2013年2月撮影 再撮影個体ながら、探検隊の知るシビリアンの中でもピカイチの長野コンディション車。 側面中程の白と青の鉄板の継ぎ目に沿ってじんわーりとサビが浮いていて、 最終的には鉄板がベロリ捲れて落ちてしまいかねない、 2代目エコーとシビリアンの致命傷となるサビが気にかかりますが、 現役倉庫車のC240系で欠品がほとんど見られない極上車です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日産自動車 ニッサン・シビリアン(GHC240) 長野県長野地域にて 2013年1月撮影 ところどころ欠品のあるシビリアンですが、 カタログカラーの見慣れたブルーではなくレッドというところがポイント高いです。 Nissanマークが誇らしげなグリルからは木が天に向かって顔を出し、 グリルを押しのけて乱暴に出てくるでもなく、奇妙な共生をしています。 ストリートビューで見ることのできる春の姿は、 緑のフサフサなヒゲ?を湛えたいいお顔をしています。 ちなみに2台共に根強い支持層を持つシングルタイヤ車でした。 コメント:管理人 |
>井上ロボさん
ご褒美は左ハンドルのカタログですか。 これは羨ましい! この赤だか茶だかわからない色。 カタログの末ページにあるサンプルカラーでは茶なのですが、掲載されている車体のカラーは赤というよくわからない具合で、草ヒロ個体の場合は色落ちしているのも考えると、比較見当が出来る個体も少なくよく分からん色です。 初代シビリアン、
やっとの思いで今年のクリスマスに自分へのご褒美(笑)で シビリアンのカタログ(左ハンドル)を買ってもらいます。 本当は右ハンドルが欲しいのですが・・・ 茶色っぽい色のシビリアン、レッドだったんですね! K府盆地で見つけたのもこのカラーでした。 シングルタイヤの初期型はやはり台数が少ないですね。 シンプルなシングルタイヤ、私も好きです。 >魔洲魅丸さん
魔洲魅丸さんも支持者ですか! ダブルタイヤが現れると、カタログに写真すら載らなくなったシングルタイヤ。 C340系ともなると、ダブルタイヤばかりです。 >シャオさん 自分の幼稚園は小型は緑のキャラバン、マイクロバスはB210のローザでした。 ほか、物心ついた頃のマイクロバスはハチマル末期ばかりで、形からするとコースターばかりだったように思います。 シビリアンですね、子供の頃幼稚園でディーゼルのタイプのバスで乗りました。
当時は2代目B210系三菱ローザ、2代目・B20、30系トヨタコースターなど田舎なので町役場のバスでしたよー。 組み合わせ
リアシングルタイヤにガソリンエンジン これがベストマッチの「シビリア~ン」です
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2597-b95c339e この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|