![]() ![]() 日産自動車 ニッサン・キャラバンコーチ9人乗りスーパー・デラックス(KPSE21GA) 山梨県甲府盆地にて 2011年11月撮影 秋の夕暮時(注:一昨年のことです。)に黄金色に輝くイチョウの木と、 新車当時はその輝きのように鮮やかなイエローであったキャラバンの共演です。 以前にエンブレム見たまんまにデラックスと紹介をしたのですが、 窓下を彩るブルーのストライプと専用ホイールキャップを履いた姿は、 スーパーデラックスという最上級グレードの証でございます。 (これについては掲載時にE20乗りさんにコメントにて指摘頂きました。) さらにリアゲートに熱線ウインドウとワイパーがあるところから、 前期型の昭和52年2月以降のモデルとわかります。 外観だけでも多く見られるスーパーデラックスならではの装備からカタログでは、 デラックスタイプに申しわけ程度の装備をプラスしたようなチャチなクルマではありません。 という挑発的な文句で紹介をされている、当時の快適装備を網羅したモデルでした。 ![]() ![]() ホーミーコーチ8人乗りGL(E23) 山梨県甲府盆地にて 2012年2月撮影 白ボディに「自家用」の文字が商用車のニオイをプンプンさせていますが、 後部サイドのスライドガラスでコーチであることを気づかせてくれます。 お顔の下半分が隠れていますが、上級グレードの角目2灯ではなく、 バンと同じ丸目4灯というのも泣けてくるところです。 捉えられたグリルから昭和57年MCの後期型です。 ![]() キャラバンマイクロバス15人乗り(E24) 山梨県甲府盆地にて 2011年11月撮影 E24なのに随分と使い込まれた物置車です。 窓枠には苔、屋根の側面には木の下にあったような黒ずみが見られ、 他の場所に置いてあったのを運んできて置き直したような感じです。 オプションのカスタムミラー、字光式ナンバー、後輪のアルミホイールと、 ちょいとイカした現役時代を思わせるナリですが、 今はハイルーフの天井まで荷物を積んで地道に頑張っています。 コメント:管理人 |
>なかっちさん
当方、中古車の仲介を行っている者ではなく、専ら廃車体を見つけては写真に納めているだけの身であるため、売り物かどうかの判断をする立場にありません。 そのため、なかっちさんのキャラバンマイクロバスに対するご期待に添うことはできません。 ATですか
キャラバンマイクロバス15人乗り(E24)を売っていますか
>井上ロボさん
草ヒロでも、キャップを外して車内に保管しているのは他の車で見たことがあり、このイエローのように履きっぱなしに比べると程度は良かったですが、掘り出し物に期待し、バラクーダをチェックしていれば、出てくるかな?という業界随一のマニアに全投げです。 近頃ではE24も見なくなりました。
なので最近ではE24を見ただけでも嬉しくなってしまいます(笑) E20コーチもE23コーチもバンの方が草ヒロが圧倒的に多いので珍しいですね♪ 黄色のボディに専用ホイールキャップ、私の持っているカタログから飛び出してきたかのような一台です(笑) バンのホイールキャップは持っていても、コーチスーパーデラックスのホイールキャップは持っていないのでいつかは欲しい!と思う欲張りな私がそこにいました。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2594-7ca92c4a この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|