来る11月23日は探検隊恒例企画の『いいニッサンの日』でありまして、
そこまでの雰囲気作りにと今日から2011~2012の山梨シリーズより日産車を根こそぎ行きます。 まずは、果樹園で物置としての役目を果たし続ける健気な2台です。 ![]() ![]() 日産自動車 ダットサン・サニーバン(VB210) 山梨県甲府盆地にて 2012年2月撮影 谷や段といった平面ではないところは、虱潰しにローラーをかけるという作業は、 探検隊のふたりの性格上すこぶる向いておらず、 何度と無く探索モードや観光モードで訪れているところでも、 未採掘の金鉱のように草ヒロ個体が眠って?いる可能性が、 情けないことに探検隊には十二分に残されています。 このサニーバンは、軽トラックに行く先を封じられてバックで転進をして流れた先、 いわば本意ではないところで見つけたもので、 ひと筋道が違えば出会えない狭い谷間のぶどう園で、 自力ではなく他力で見つけられた複雑な気分の1台です。 2006年~2007年頃の山梨ではさして珍しくもなかったような崩壊コンディションで、 よくもまあ撤去の時代を生き抜いているものだと感心するような満身創痍な状態です。 それでまぁ、崩壊系に加えて撮影アングルも限られたこちらの個体は、 記事を書くにあたって管理人独力での改めての車種判断は危ういと感じたので、 鈴木B360に確認をして「当たりだよ。」のお墨付きを貰い、おっかなびっくりに出ます。 ![]() 日産自動車 ニッサン・チェリーF-IIバン スーパーデラックス(VF10H) 山梨県甲府盆地にて 2012年2月撮影 3度目の正直とばかりに撮影アングルを求めた結果です。 以前の記事ではデラックスとしていたグレードも、 スーパーデラックスであると訂正ができる2012年執念の1台です。 FF駆動を活かしたフラットな荷室という強みに、 実用性と経済性をハイバランスにまとめた価値ある1台。というキャッチでしたが、 4ドアサニーバンと価格差が約2万円安くらいで、他の2ドアライトバンに漏れず、 いろいろな場面の使い勝手を考えるとちと分が悪く、それが如実に現れています。 コメント:管理人 |
>魔洲魅丸さん
機構やターゲットこそ違うものの、排気量と価格のわかりやすいところで区別ができない近さだったのが、商用車を選ぶ側には響かなかったのか。 日産VSプリンス
設計がそれぞれ違うサニーとチェリー 載ってるエンジンは共に「A12」 なんとも複雑
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/2593-f4a6c544 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|